検索
特集

JavaScriptを中心としたWebアプリ開発の栄枯盛衰まとめ――LiveScriptからAngularJS/React.jsまで15周年記念特別企画

@ITが誕生した2000年頃はJavaScriptが不遇だった時代。そこから現在のような人気のプログラミング言語になるまでには、どのような歴史があったのか。15周年を迎えた@ITの豊富なWeb開発関連記事とともに振り返る。

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena

 2015年6月17日に、JavaScriptの最新標準仕様となる、ECMAScript 6(ES6、ECMAScript 2015)が正式に承認されました(参考)。1997年にECMAScriptのバージョン1がリリースされてから6度目のアップデートとなり、これまでの中で一番大きな変更が加えられたことになります。

 本稿では、ECMAScript 6が正式に承認されたということもあり、2000年頃の第一次ブラウザー戦争終結から約15年のWebアプリケーション開発の栄枯盛衰についてお話しします。

JavaScriptの誕生〜第一次ブラウザー戦争終結

 JavaScriptは、ネットスケープコミュニケーションズ(後にAOLに買収され、Firefoxブラウザーで有名なモジラの前身的存在)のブレンダン・アイク氏によって1995年に開発され、「LiveScript」と呼ばれていました。

 ただ、その当時、注目を集めていたのは、サン・マイクロシステムズ(2009年にオラクルが買収)が同じく1995年に発表した、Java言語を利用した動的なWebアプリケーション開発技術「Javaアプレット」。そのサン・マイクロシステムズとネットスケープコミュニケーションズが業務提携関係にあったことから、LiveScriptは「JavaScript」という名前に変更されたのです。


JavaScriptが搭載される以前のWebブラウザーでindex.htmlを表示する(記事「初めてのJavaScriptプログラミング(1):JavaScriptでできること・できないこと」より引用)

JavaScriptが搭載される以前のWebブラウザーでlink.htmlを表示する(記事「初めてのJavaScriptプログラミング(1):JavaScriptでできること・できないこと」より引用)

JavaScriptを搭載したWebブラウザーで表示を制御する(記事「初めてのJavaScriptプログラミング(1):JavaScriptでできること・できないこと」より引用)

 その後、マイクロソフトのWebブラウザー「Internet Explorer」(以下、IE)とネットスケープコミュニケーションズの「Netscape Navigator」との間では、「第一次ブラウザー戦争」と言われたほど激しいシェア争いが繰り広げられました。お互いが独自の機能追加を行い、いろいろな機能が利用できるようになる一方で、Webサイト制作者は、各ブラウザーの挙動が違うため、それぞれに合うサイトを作る必要性がありました。

 また、JavaScriptは簡単に記述できるが故にブラウザーがクラッシュして終了してしまうことが多発し、ユーザーにはだんだんと煙たがれるようになっていきます。そんな中、2000年頃にはIEがシェアの多くを獲得し、第一次ブラウザー戦争は終結を迎えます。

AjaxとJavaScriptライブラリの登場

 不遇な1990年代を過ごしてきたJavaScriptですが、2000年代になると一つのWebサービスの登場により脚光を浴びることになります。2005年にグーグルからリリースされた「Google Maps」です。これまでのスタティックなページに対して、画面遷移することなくダイナミックに地図をスクロールできる特徴によって、ユーザーを驚かせました。

 また、Google Mapsで利用された技術「Ajax」は、プラグイン(Flash Player)などを入れずに、ブラウザーのみで動的なWebアプリケーションを実現できました。Ajaxは「XMLHTttpRequest(XHR)」という、すでにブラウザー上で実装されている機能を利用することで、これまで誰も想像しなかった方法でデータを送受信し、動的にコンテンツを書き換えることができたのです。


JavaScriptを搭載したWebブラウザーで表示の一部分を更新する(記事「初めてのJavaScriptプログラミング(1):JavaScriptでできること・できないこと」より引用)

 Ajaxで動的なアプリケーションが作成できるようになると、いろいろなWebサイトでAjaxを利用した「Webサービス」が次々と誕生しました。

Prototype.js

 Ajaxの登場によりJavaScriptは再び脚光を浴びることになります。いろいろなサイトでAjaxを利用したアプリケーションが普及してくると「もっと簡単にAjaxアプリケーションを開発できないか」と誰もが思い始めました。

 そんな時に登場したのが、Sam Stephenson氏が、Rubyからインスピレーションを受けて開発したJavaScriptライブラリ「Prototype.js」。本稿でこの後紹介する数々のJavaScriptライブラリ/フレームワークの先駆け的存在でした。Prototype.jsは、その名の通りprototypeをベースに新たに独自の機能を拡張したクラスを提供します。


Prototype.js

 Prototype.js公開後、数多くのJavaScriptのライブラリが登場しました。代表的なものを紹介します。

YUI(Yahoo! User Interface Library)

 YUIは、米ヤフーが公開したウィジェット集。一つの大きなJavaScriptを読み込むのではなく、必要なウィジェット(カレンダー、アニメーション、ユーティリティなど)群を組み合わせることにより、読み込むJavaScriptのファイルサイズを軽量化することを可能にしました。

 ビルドやテストのライブラリ機能も実装されており、米ヤフーで利用されている実績も相まって人気を呼びました。しかし、それぞれのコンポーネントでより優れたオープンソースソフトウエアが登場したことによって、2014年に新規開発の終了が発表されることになります。


Yahoo! User Interface Library

Dojo Toolkit

 Dojo ToolkitもYUI同様、必要なライブラリを読み込むことでJavaScriptのサイズを軽量に保ちつつ、さまざまなウィジェットへの対応を可能にしました。日本ではあまり知名度は高くありませんが、「WAI-ARIA」(roleという属性を加えることにより、よりHTMLを理解しやすくするようにした仕様)にもいち早く対応した企業向けのライブラリです。


Dojo Toolkit

MooTools

 MooToolsは軽量でオブジェクト指向性の強いJavaScriptライブラリ。どちらかといえば上級者向けです。


MooTools

 その他にも数多くのJavaScriptのライブラリが登場しましたが、その中でも後に紹介する1つのJavaScriptライブラリが圧倒的なシェアを握ることになります。

第2次ブラウザー戦争


ブラウザー戦争のかんたんな相関図(記事「いまさら聞けない“Web標準”、そしてXHTML+CSS」より引用)

 この頃はIE以外にも、Netscape Navigatorの後継となるMozilla Firefox、Apple Safari、Operaなど多くのブラウザーが注目を浴びるようになり、特にFirefoxがIEのシェアを奪うべく奮闘していました。そして2008年には、グーグルが超高速なChromeを発表し一躍注目の的になります。

 「第2次ブラウザー戦争」と呼ばれた時代ですが、第1次のときと同じくブラウザー依存の問題がWeb開発者の頭を悩ませました。そこで登場したのが、次に紹介する「jQuery」。人気を博した理由の一つは、当時、ブラウザーが群雄割拠の状態にあった中で、JavaScriptの実装が、各ブラウザーに依存する問題を解決するマルチブラウザーを指向していたためといえるでしょう。

JavaScriptライブラリのデファクトスタンダードとなったjQuery

 jQueryは、2006年にJohn Resig氏らにより開発された、高速・軽量・簡潔に書けるJavaScriptライブラリ。当時人気だったPrototype.jsよりも、軽量で初心者でも簡単に記述できることなどから、JavaScriptライブラリのデファクトスタンダードになりました。


jQuery

 jQueryは、「$」を利用することで簡単にDOMを操作できます。jQueryを利用することで、開発者はもちろんWebデザイナーもJavaScriptの書き方をそれほど理解していなくても、簡単にリッチなWebアプリケーションを作成できるようになりました。

 また、アニメーション機能に特化するものなど数多くのプラグインが公開され、UIに特化した「jQuery UI」、スマートフォンに最適化された「jQuery Mobile」なども開発されました。

サーバーサイドJavaScript

 AjaxやjQueryの登場により、これまでのWebアプリケーションの限界を超え、Flashのような動的なフロントエンドのアプリケーションを誰もが簡単に作成できるようになったことで、JavaScriptはますます注目を浴びました。その一方で、「Node.js」の登場で、バックエンド、つまりサーバーサイドでもJavaScriptは注目を浴びるようになります。


Node.js

 これまでは、サーバーサイドといえばJavaやRuby、PHPなどを使い、フロントエンドとサーバーサイドのプログラミング言語を分けて開発するのが主流。しかし、Node.jsなどのサーバーサイドJavaScriptの登場で、JavaScriptさえ知っていれば、1つのプログラミング言語でWebアプリケーション全体を開発できるようになったのです。

HTML5の登場と大規模なJavaScript開発の時代

 この頃には、前述のFirefoxやChromeなどのブラウザーが性能を競い合うようになり、ブラウザーも大幅にパフォーマンスが向上しました。また「HTML5」が一躍有名になり各ブラウザーがその仕様に多く対応することで、ブラウザー上でダイナミックに動くゲームができたり、これまでWebアプリケーションでは考えられないようなリッチなコンテンツが作成できたりするようになりました。

 ブラウザーのパフォーマンス向上とHTML5の登場により、JavaScript開発も大規模に行うようになります。

 一方、大規模な開発を行うようになると、比較的自由に記述できるJavaScriptはソースコードが複雑になり、メンテナンスが煩雑になるなどのデメリットが目立つようになりました。その後、このようなJavaScript本来の問題を解決するために、別の言語で書いたソースコードをJavaScriptにコンパイルする言語や、フロントエンドにMVC(Model、View、Controller)アーキテクチャを採用するなど、新たな考え方を導入したライブラリ/フレームワークが登場することになります。

JavaScriptコンパイル言語

 JavaScriptコンパイル言語は数多くありますが、JavaScriptのデメリットを補い静的型付けやクラスオブジェクトなどの機能が追加され、JavaScriptよりも簡潔に記述できるよう工夫されています。

CoffeeScript

 CoffeeScriptは、Jeremy Ashkenas氏がRubyやPythonから影響を受け2009年に開発しました。Pythonのようにブロックはインデントで表現されます。JavaScriptと比べて可読性を向上させて、スクラッチで書くよりも短いコード量で記述できるのが特徴です。Rubyで人気のフレームワークのRuby on Rails 3.1以降でも正式にサポートされています。


CoffeeScript

JSX

 JSXは、ディー・エヌ・エーで開発された国産コンパイル言語。静的型付けやクラスオブジェクトが利用でき、JavaScriptへのコンパイルも高速に行えるのが特徴です。


JSX

TypeScript

 TypeScriptは、マイクロソフトが開発したコンパイル言語。ECMAScriptに、型の静的型付けとクラスオブジェクトを追加しています。


TypeScript

ここ2、3年で注目を浴びているJavaScriptライブラリ/フレームワーク

 JavaScriptライブラリ/フレームワークは、他の言語と比べて非常に早いペースで新しいライブラリが登場しています。次々と登場しているため盛衰が激しく、アーリーアダプターなエンジニアの間では、人気だったライブラリ/フレームワークが、たった1年後に話題に上がらなくなることなど珍しくありません。

 それだけJavaScriptが注目され、人気のプログラミング言語になったという表れでもあります。これから紹介する、ここ2、3年注目を浴びているライブラリ/フレームワークについても今後はどうなるか分からず、2年後には全く違うものが主流になっているかもしれません。

Backbone.js

 Backbone.jsは前述のCoffeeScriptの作者でもあるJeremy Ashkenas氏が開発したフレームワーク。特徴としては、フロントエンドでMVCアーキテクチャを実現する軽量なフレームワークであること、RESTful JSONインターフェースを備えていることなどがあります。


Backbone.js

AngularJS/MEANスタック

 AngularJSはグーグルが開発した、「MVW(Model、View、Whatever)」を名乗るフレームワーク。SPA(シングルページアプリケーション)の開発で使われることが多いようですが、あまり向いていないという意見もあり議論が分かれます。SPAとは、AjaxやWebSocketを利用してページ全体を遷移させることなく、まるでデスクトップ/ネイティブアプリケーションのようなUI/UXを提供する実装方法です。


AngularJS

 なお、MongoDBExpress(Node.jsのフレームワーク)、AngularJS、Node.jsを組み合わせて開発することを、それぞれの頭文字を取って「MEAN」スタックと呼び、JavaScriptを中心とした新たなWebアプリケーションの開発スタイルとして注目されています。

React.js

 フェイスブックが開発した、今一番注目されているライブラリの一つ。React.jsはViewに特化したライブラリです。「Virtual Dom」という、HTMLのDOMをJavaScriptのオブジェクトで管理して、状態を管理することで差分を実際のDOMに反映させる仕組みを採用することで、レンダリングのコストを削減しています。


React.js

 またGitHub上では、React.jsを組み合わせたライブラリが次々と公開されています。「React Naitive」というReact.jsベースでiOSアプリケーションを開発できるようなアグレッシブなSDKもフェイスブックから公開されました。

総括――ECMAScript 6の登場でどうなる?

 JavaScriptが初めて搭載されたNetscape Navigator 2.0から今年で20年になります。当初は、不遇の時代を過ごしたJavaScriptですが、Ajaxという枯れた技術を利用することで、これまでのWebアプリケーションでは考えられないような表現ができるようになり、再びJavaScriptが注目されるようになりました。

 その後は、jQueryがしばらくデファクトスタンダードとして君臨しましたが、各ブラウザーの高速化、Web標準/HTML5対応に伴うJavaScript開発の大規模化により、JavaScriptコンパイル言語の採用やフロントエンドのアーキテクチャの見直しなどが起こりました。JavaScriptを中心にしたWeb開発は昔のフロントエンドエンジニアにとっては複雑なものになりつつあります。

 一方で、Node.jsなどサーバーサイドJavaScriptの登場や、Javaライクに書けるECMAScript 6の登場で、サーバーサイドのエンジニアもJavaScript開発がしやすい環境になったのではないでしょうか。

 フロントエンドとサーバーサイドのエンジニアの中間言語になったJavaScriptは、前述の通りライブラリ/フレームワークの盛衰が激しいこともあり、これからもますます目が離せないプログラミング言語だと思います。

筆者紹介

高林 貴仁

2011年9月リクルート入社(2012年10月の分社化後はリクルートテクノロジーズ在籍)。Hadoop基盤の構築後、R&Dの基盤技術の調査検証後、検索基盤QASSで、Elasticsearchを利用した検索システムの開発に従事

Twitter:https://twitter.com/tatakaba


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る