『15秒動画で分かる「DDoS攻撃の脅威」』的な動画が、まとめサイトで『「サーバー管理者 VS DDoS攻撃」とはどんな戦いであるのかがよく分かる映像が秀逸!』と紹介され、「例えが的確過ぎる」などと話題になっています。
DDoS(Distributed Denial of Service:分散サービス妨害)攻撃とは、第三者のマシンに攻撃プログラムを仕掛けて踏み台にし、その踏み台とした多数のマシンから標的とするマシンに大量のパケットを同時に送信するサイバー攻撃のこと。攻撃を受けたマシンはその膨大なトラフィックによって、処理能力やネットワーク回線が混雑/飽和し、正常な利用ができなくなります。
@IT「DDoS攻撃」関連のお勧め記事
- 連載「DDoS攻撃クロニクル」
- インターネット以前から存在した「DDoS的なもの」――DDoS攻撃の本質と対策を考える
- インターネットにおけるDDoS対策が難しい理由
- インターネットにおけるDDoS対策が難しい理由(その2)
- 「クラウドベースのDDoS攻撃対策」徹底解説
- 「クラウドベースのDDoS攻撃対策」徹底解説(その2)
- IoT、FinTech時代のDDoS攻撃とは
- カスペルスキー、企業のDDoS攻撃に対する認識と被害実態に関する調査結果を発表
- DDoS攻撃の頻度は増加、大きな要因はネット機器用いたリフレクション攻撃
- 反捕鯨、反イルカ漁キャンペーンの一環か:JICAなどのサイトが閲覧しづらい状態――またアノニマスのDDoS攻撃か
- 「日本のサイトを標的にしたDDoS攻撃と対策」――攻撃者は誰? その狙いは?【動画】
- 「Hardening 100 Value x Value」に見た、競技結果よりも大事なこと
- 読んでおきたいセキュリティリポート・調査結果まとめ
- 「4万人のボランティアが守る東京オリンピック」?――セキュリティクラスターの反応は
- 「OpKillingBay」で日本の多数のWebサイトが派手に攻撃される
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「Pokemon GO」のサーバダウン、複数のハッカーが犯行表明──8月1日の犯行予告も
「Pokemon GO」のサーバが先週末までにダウンする事態が発生。ハッカーグループが相次いで犯行を主張している。 - インターネット以前から存在した「DDoS的なもの」――DDoS攻撃の本質と対策を考える
インターネット黎明期から存在しながら、衰えるどころか近年ますます頻発化している「DoS/DDoS攻撃」。単純であるが故に対策が難しいともいわれるこの攻撃には、どうすれば対処できるのでしょうか。DDos攻撃にフォーカスを当て、手法の変遷や実際に発生した事件などの「歴史」を振り返ることを通じてその本質に迫り、有効な対策について考える連載をスタートします。 - 分散サービス拒否(DDoS)攻撃を仕掛けるDNS ampとは?
DNS amp攻撃では、インターネットからアクセス可能なDNSキャッシュ・サーバを踏み台にしてDDoS攻撃を仕掛ける。踏み台として利用されないためには、インターネットからキャッシュ・サーバが利用できないようにする。それにはアクセス制御を行うか、コンテンツ・サーバと分離して運用する。 - DDoS攻撃(Distributed Denial of Service Attack)とは
DDoS攻撃(Distributed Denial of Service Attack)とは「分散型サービス妨害攻撃」とも呼ばれるサイバー攻撃の手法の1つである。