行動したい! でも、できない……そんなときは?:仕事が「つまんない」ままでいいの?(78)(2/3 ページ)
「物事を変えたければ行動しよう」「実践しよう」──分かっちゃいるけれど、できないってこと、ありますよね。
イメージが具体的ではない
2つ目は、「イメージが具体的ではない」です。
先日、こんな相談を受けました。「私、変わりたいんです。でも、何から始めたらいいのか分からないんです」と。「どんなふうに変わりたいんですか?」と尋ねたら、その方は「うーん」と、頭を抱えてしまいました。
このように、「何から始めたらいいのか分からない」とき、実現したいことが大き過ぎたり、抽象的過ぎたりしていることが多いのではないかと思います。
「私、変わりたいんです」という課題だったら、「変わりたい」という気持ちはとても大切です。でも、「変わりたい」だけだと、「具体的にどう変わりたいのか」というイメージが明確ではありません。その結果、やるべきことが見えてきません。
それならば、「“変わった”とはどういう状況なのか?」や、「そのとき、どこで、何をしているのか?」のように、「具体的なイメージ」を明確にするのはどうでしょうか?
あなたは、どのように変わりたいのですか? もし、「変わった」としたら、誰と、どこで、何をしていますか? 周りの人は、何と言っていますか? そして、そのときあなたは、何を感じているでしょうか?
目的が明確ではない
3つ目は、「目的が明確ではない」です。
先日、「海外留学をしたい。そのためには英語の勉強をしなければならないのだけれど、英語を勉強する気が起きない」という方の話を聞きました。「なぜ、海外留学をしたいんですか?」と尋ねたら、「お金持ちになって成功したい」と言います。
「海外留学をしたい」「お金持ちになりたい」ということも、確かに「実現したいこと」だと思います。でも、行動の目的としては、やや抽象的で「あぁ、私はそのために、英語を勉強したいんだな」という目的が明確ではないため、内面からの動機付けにはなりにくいのです。
目的が明確ではない場合は、「それを実現すると、どうなるのか?」を繰り返し問う必要があるでしょう。
「海外留学をすると、どうなれるのか?」のように、「その先の目的」を考えてみたとき、答えられますか? お金持ちになると、どうなれるのでしょうか? 何が得られるのでしょうか? そこには、どんな意味があるのでしょうか?
「あぁ、私は海外留学をすることで、○○を実現したいのだな」という、その先の目的(何のために)が明確になると、行動の動機になりやすいでしょう。
苦手なことを無理に頑張ろうとしている
4つ目は、「苦手なことを無理に頑張ろうとしている」です。
私が起業したときの話です。エンジニアから、人材育成の企業研修や講演、コーチングなどにキャリアを変えて起業したのですが、当初、お客さんがゼロでした。
そこで、お客さんを見つけるところから始めたのですが、人見知りだし、売り込むのが得意ではなく、対面営業が苦手です。それでも当初は提案書を書いて「営業しなきゃ」と力んでいました。
でも、そもそも「苦手なこと」は、行動的にはなれません。当然、結果にもつながりません。
そこで、あるとき「苦手なことはやめて、別の手段を考えよう」と思い、インターネットを活用することにしました。「なぜ、自分は人材育成の仕事をしようと思ったのか」「働きやすい職場を作るポイント」みたいな文章を書いて、発信し続けたのです。
その結果、時間はかかりましたが、少しずつお客さんと出会うきっかけができました。つい先日も、「インターネットの記事を読んで」という大企業から連絡がありました。ありがたいことです。
ちなみに、文章を書くのはそれほど得意ではありません。でも、それほど苦手ではありません。人に合わなくてもできるので、比較的前向きに取り組めましたし、継続もできました。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 行くと決めたら最短距離――23歳、UIデザイナーの「大学不要論」
初めての端末はiPad、大学を中退して専門学校へ再入学、しかしそこもすぐに休学して……自らの価値観を信じ、型破りな人生を疾走する若きUIデザイナーの考える「若者の特権」とは - 新たな環境へ飛び込むの、不安だよね?
春は仕事の環境が変わりやすい季節です。入社や転職、役職変更など、新たな環境に身を置く人もいるでしょう。そんなとき、不安をはじめとしたネガティブな気持ちに引っ張られずに仕事をするためには、どうしたらいいのでしょうか? - 仕事がヒマ過ぎるのは、幸せなのか不幸せなのか
長時間労働の抑制をはじめとして働き方改革が叫ばれている中、「ヒマ過ぎてつらい」という悩みも。どのようにすれば解決できるのでしょうか - 問題は「能力がないこと」ではない――もしも「社内失業」に陥ったら
仕事がうまくいか“ない”と、つい満たされてい“ない”ことに目が向きがち。でも問題は“ない”ことにあるのでしょうか……