検索
連載

“スクール”では教えてくれない「エンジニア幸福論」その成果物、テンプレートですよね?(3/5 ページ)

複雑怪奇なIT“業界”を解説する本連載。今回は、フリーランス、スクール卒業の未経験エンジニア、エンジニアは休日もコードを書くべきかなど、Webで話題のテーマを、自社開発企業とSIer中の人に討論してもらった。

Share
Tweet
LINE
Hatena

「モダンな技術」ってどのくらい必要?

 昨今、エンジニアの転職市場が活発になっている。しかし、その内容は若干混沌(こんとん)としつつもある。未経験&微経験エンジニアが増え、エンジニアの能力に磨きをかけなければ、価値が低下してしまうという課題もある。端的にいえば、「私は○○と××ができます」といった、技術のポートフォリオだけで判断される可能性もある。

 一方、現場においては、ポートフォリオの豪華さだけで仕事ができるわけではない。エンジニアはモダンな技術の習得に際し、どのような捉え方で臨むべきなのだろうか。

 アトラエで採用にも携わっている篠隈氏は、「何を持ってモダンな技術とするかは議論がありますが、エンジニアを見る上で『モダンな技術を触っていること』自体はありがたいと思います。ただ、エンジニアリングを突き詰めていくと、新技術が出てきても本質的には変わりはありません。そういうところに触れる前に新技術だけを渡り歩くようなエンジニアは、実際のサービス開発において活躍できるかどうかは分からないと判断されることもあります。基本的にはまず、きちんと作り上げることを目指してほしいものです」と述べる。

 ISTのT.A氏も同様だ。「論理的思考能力があれば、どの言語で書くのも問題はありません。知的欲求として、これくらいまでは触れておこうという考えがある方が大事だと思います。例えば3日間Mozillaの資料を読めばJavaScriptくらいマスターできる、みたいな(笑)」。

seito
セイト先生

確かにモダンな技術に触れることは大事ですが、一部歪曲(わいきょく)して解釈されている場面もあるんじゃないかと思います。

トレンドの移り変わりに対応していくためには、そうした技術自体よりも、それらに対応できる「基礎知識(言語の仕様など)」や「アンテナを張っているか(普段から技術ニュースを追っているかなど)」がより重要だと思います。


「駆け出しエンジニア」の新たな問題――スクールってどうよ?

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る