ニュース
「OSSコミュニティーはすぐに活動を終了する」は本当? “6つの神話”をNTTと九州大学が科学的に解析:OSS開発に利用されている「GitHub」のデータを分析
NTTと九州大学は、OSSコミュニティーの活動実態に関する調査レポート「OSSの神話と真実」を公開した。GitHubのリポジトリに蓄積されたデータを分析、評価することで、OSSにまつわる通説を科学的に検証した。
NTTと九州大学は2023年12月4日、OSS(オープンソースソフトウェア)コミュニティーの活動実態に関する調査レポート「OSS Myths and Facts(OSSの神話と真実)」を公開した。
「OSSコミュニティーは眠らない」は本当か?
両者によると「OSSコミュニティーはワークスタイルの先進性や柔軟性から注目を集めているが、真偽不明なさまざまな情報や意見が飛び交っている」という。本レポートはそういった「OSSの神話」を科学的に分析したもの。検証した神話は以下の6つ。
- OSSコミュニティーのコミュニケーションは緩やかである
- OSSコミュニティーは眠らない
- OSSコミュニティーは終わるのも早い
- OSSコミュニティーはクラッカーに負けない
- OSSコミュニティーは要求に素早く応える
- OSSコミュニティーの参加者はトップ開発者だ
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- Linux Foundation Japanが「OpenSSFガイド」の日本語版を公開
Linux Foundation Japanは、「OpenSSFガイド」の日本語版を公開した。Open Source Security Foundationが、各セキュリティ分野の教育のための包括的なリソースをまとめたもので、6種類のガイドが用意されている。 - 日本でCNCF公認のコミュニティーが発足、日本の技術者がグローバルで活躍できるように
クラウドネイティブ技術を推進するグローバル団体Cloud Native Computing Foundation(CNCF)の日本における公認コミュニティーが設立された。ゆくゆくはグローバルなCNCFの場で活躍できるエンジニアを日本から輩出したいという。 - 燃え尽き症候群を軽減するために、OSSコミュニティーのリーダー必見の4カ条
Googleのオープンソースプログラムオフィス内の研究チームが、オープンソースのコントリビューターを理解するための研究結果を発表した。OSSコミュニティーのリーダーがすべきこととは何なのか。