実験 

中古PC活用講座パート2【RAID構築編】

1.Linuxのディストリビューションを選択する

澤谷琢磨 
2002/03/30

 Linuxにはディストリビューションと呼ばれる配布パッケージがいくつも存在する。各ディストリビューションの構成は、OSのコアとなるカーネルは基本的に共通(大手ディストリビュータはリリース版そのものではなく、パッチを適用した中間バージョンをテストして用いている場合もあるが)で、インストーラ、付属ツール、ローカライズ、そして初期設定値に違いがある。この部分の完成度の違いで使い勝手や設定方法が大きく変化する。そのためLinuxを利用する場合、ディストリビューションの選択は重要な要素となる。本稿では、ソフトウェアRAIDをサポートしているディストリビューションの中から、Red Hat Linux 7.2を選択した。

 本稿でRed Hat Linux 7.2を用いたのは、以下の3つの理由からだ。

  1. FastTrak TX2000用デバイス・ドライバのサポート対象ディストリビューションに含まれていること(Red Hat Linux 7.2以外では、同じくRed Hat Linuxのバージョン6.2/7.0/7.1に対応している)。
  2. Red Hatはインストーラ(anacondaと呼ばれる)が、ソフトウェアRAIDボリュームへのシステムのインストールに対応している。
  3. ext3ファイルシステムをサポートしている。

 これらの点から、Red Hat Linux 7.2がRAIDを用いたファイル・サーバの構築に最も適していると判断した。3.のext3ファイルシステムについては本稿では詳しくは触れないが、大きなパーティションを扱う場合、従来のLinux標準のファイルシステム「ext2」よりも、ext3はファイルシステム・チェック(fsck)に要する時間が大幅に短縮されている点がメリットとなる。ext3のより詳細な説明は、ext3開発の中心でもあるRed Hatの提供するext3に関するホワイトペーパーなどを参照していただきたい。

 Red Hat Linuxの入手方法は、Red Hat Linuxオフィシャル・サイトに詳しく解説されている。ブロードバンド接続とCD-R/RWドライブがあれば、CD-ROMのISOイメージをダウンロードして起動可能なCD-ROMを作成する方法が容易だろう(コラム「Red Hat Linux 7.2日本語版のインストールCD-ROM作成法」を参照)。Red Hatは最もメジャーなディストリビューションでもあるため、Linux系雑誌/書籍の付録CD-ROMに収録されている場合も多い。もちろんRed Hat Linux 7.2のパッケージ版(DeluxeおよびProfessional版が提供されている)を購入すれば、完全なインストール・ディスクに加えて、商用アプリケーション/フォントと、オンライン・サポートが提供されるようになる。

 いずれにしろ、何らかの手段を用いて、Red Hat Linux 7.2日本語版のインストールCD-ROM(2枚組)を準備できたことを前提として話を進めていく。

Red Hat Linux 7.2日本語版のインストールCD-ROM作成法
 
詳しくはRed Hat提供の日本語マニュアル(2002年3月28日時点において、下記URLにて提供されているのは、バージョン7.1用のドキュメントだが、バージョン7.2においても手順は変わらない)を参照していただきたいが、ここで簡単にRed Hat LinuxのインストールCD-ROMの作成法について紹介する。700Mbytes近いCD-ROMのイメージを2つダウンロードすることになるため、ある程度高速なインターネット接続環境は必要となる点に注意していただきたい。

 Red Hat Linux 7.2のインストールCD-ROMは2枚組であり、CD-ROMのISOイメージも2つ提供されている。ISOイメージは日本語版と英語版で別々に提供されているので、日本語版のISOイメージをダウンロードしていただきたい。ダウンロード元はRed Hatが運営するftp.redhat.comまたはそのミラーサイトから行う。Red Hatのftpサーバは込み合うことがあるので、できれば日本国内のミラーサイトを用いる方がよいだろう。日本国内のミラーサイトは、「日本国内のミラーサイト」に紹介されている。

 ダウンロード・ページの「Red Hat Linux 7.2日本語版のダウンロード元FTPディレクトリ」にあるファイルのうち、「enigma-i386-disc1-ja.iso」と「enigma-i386-disc2.iso」の2つのファイルをダウンロードする。それぞれのファイルが、Red Hat Linux 7.2日本語版のCD-ROM1とCD-ROM2に対応している。ISOイメージ・ファイルからCD-Rディスクを作成する方法は、CD-Rライティング・ソフトウェアのマニュアルを参照していただきたい。ほぼすべてのCD-Rライティング・ソフトウェアがISOイメージの書き込みに対応しているはずだ。

 
  関連リンク 
ext3に関するホワイトペーパーENGLISH
Red Hat Linux のダウンロードの方法
日本国内のミラーサイト
Red Hat Linux 7.2日本語版のダウンロード元FTPディレクトリ
 


 INDEX
  [実験]中古PC活用講座パート2【RAID構築編】
  1.Linuxのディストリビューションを選択する
    2.RAID構築の機材を揃える
    3.パーティション構成を検討する
    4.ソフトウェアRAIDの構築−−パーティションの構築
    5.ソフトウェアRAIDの構築−−RAIDボリュームの作成
    6.ソフトウェアRAIDの構築−−動作確認
    7.ハードウェアRAIDの構築−−デバイス・ドライバを準備する
    8.ハードウェアRAIDの構築−−デバイス・ドライバをインストールする
    9.RAIDの再構築を確認しておこう
    10.ソフトウェアRAIDの再構築の実際−−パーティションの構築
    11.ソフトウェアRAIDの再構築の実際−−デバイスごとの再構築
    12.ソフトウェアRAIDかハードウェアRAIDか
 
「PC Insiderの実験」


System Insider フォーラム 新着記事
  • Intelと互換プロセッサとの戦いの歴史を振り返る (2017/6/28)
     Intelのx86が誕生して約40年たつという。x86プロセッサは、互換プロセッサとの戦いでもあった。その歴史を簡単に振り返ってみよう
  • 第204回 人工知能がFPGAに恋する理由 (2017/5/25)
     最近、人工知能(AI)のアクセラレータとしてFPGAを活用する動きがある。なぜCPUやGPUに加えて、FPGAが人工知能に活用されるのだろうか。その理由は?
  • IoT実用化への号砲は鳴った (2017/4/27)
     スタートの号砲が鳴ったようだ。多くのベンダーからIoTを使った実証実験の発表が相次いでいる。あと半年もすれば、実用化へのゴールも見えてくるのだろうか?
  • スパコンの新しい潮流は人工知能にあり? (2017/3/29)
     スパコン関連の発表が続いている。多くが「人工知能」をターゲットにしているようだ。人工知能向けのスパコンとはどのようなものなのか、最近の発表から見ていこう
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

注目のテーマ

System Insider 記事ランキング

本日 月間