第2回
RFIDミドルウェアの機能と今後の方向性
高橋 成文
株式会社NTTデータ
技術開発本部
SIアーキテクチャ開発センタ
部長
2006年6月28日
RFID2.0時代のミドルウェアの考察
RFID2.0は、RFIDの革新期である。これまで実施された多くの実証実験のうち、有効性が確認されたサービスが、本格的に社会に浸透した後に起きるRFIDシステムのパラダイムシフトである。ここでは、RFID2.0時代のミドルウェア機能の考察として、現状のミドルウェアを踏まえ、総務省「ユビキタスネットワーク時代における電子タグの高度利活用に関する調査研究会」最終報告より仮説を設定して検討を進めてみたい。
報告では、RFIDプラットフォームは、単一利用型から共通利用型、さらに連携型に進展すると報告されている。現状のレベルを共通利用型とすれば、次のパラダイムシフトは連携型である(仮説1)。また、そこで扱う情報についても、静的情報から履歴情報、さらにリアルタイムに変化する情報に発展すると報告されている。現状のレベルを履歴情報の取り扱いレベルとすれば、次のパラダイムシフトはリアルタイム情報の取り扱いである(仮説2)。
仮説1の実現には、現状のミドルウェア機能に追加して、分散されたRFIDシステムを簡便に連携可能とする機能が必要となる。例えば、システム連携機能や連携セキュリティ機能、連携情報翻訳機能などが必要となるであろう。また、仮説2の実現には、リアルタイムに発信される情報を管理するミドルウェア機能が必要となる。例えば、時々刻々と流れてくるデータ(データストリーム)に対する管理機能や検索機能などである。
次世代に向けた「IDコマース基盤」の開発
NTTデータは、仮説1に示すパラダイムシフトに対応するミドルウェアとして、「IDコマース基盤」を開発している。IDコマース基盤は、モノや人に付されたIDをキーにして、さまざまな ITシステムや機器をシームレスに連携できるユビキタスサービス基盤である。新規・既存を問わずに、どの ITベンダが構築した RFIDシステムであっても相互の連携が可能となるため、企業や業界を超えたサービスの提供が可能となる。
具体的には2005年4月にNTTデータを事務局として「IDコマース基盤検討会」を立ち上げ、富士通、日本電気、日立製作所、東芝テックの5社で検討を進めている。
【関連記事】 日本発のユビキタス基盤を開発したい、NTTデータなど4社(@IT NewsInsight) |
図3は、連携型RFIDプラットフォームを実現するために、IDコマース基盤が解決する3つの課題を示している。
図3 IDコマース基盤が解決する3つの課題 |
第1の課題である「複数企業・複数システムに跨るID管理」を実現するためには、異なるRFIDプラットフォームに分散して記録されているID情報(IDにひも付いている各種情報)を収集し、統一されたフォーマットのデータに整形する必要がある。
加えて、ID情報を収集する際には、厳密なアクセス管理とセキュアな情報配送を実現することが要求される。IDコマース基盤では、これらを解決するためにID連携機能と通信管理機能を提供し、連携先システムからの情報収集、フォーマット変換、セキュア通信などを実現する。
第2の課題である「既存の業務サービスとの容易な連携」に関しては、既存業務サービスから容易にIDコマース基盤が保持している情報を利用できるように、サービス連携機能を提供する。これにより、業務サービスは、検索条件を指定するだけで複数のRFIDプラットフォームから収集されたID情報を、統一されたフォーマットで取得することができる。
第3の課題である「端末のセキュアな一元管理」では、今後端末が増加した場合に顕在化してくる端末管理の問題の解決を行う。端末数が増加してくると個々の端末を厳格に管理することが困難になり、不必要な端末が接続されたままで放置されたり、不正な端末が接続されていても検出できなかったりするようになる。
このような状態では、不正な情報をデータベースに登録されてしまう可能性や、不正な端末にIDの読み取り情報(イベント)を配信してしまうことで情報漏えいが発生する危険性がある。IDコマース基盤では、ノード管理機能により、端末の構成や状態を一元管理する。また、端末間のイベント配送の可否をポリシーとして事前定義することで、不適切なイベント配送や情報漏えいを防止する。
IDコマース基盤検討会は、上記各種機能の機能仕様書、および、実装規約仕様書の策定を終え2006年6月に仕様を公開した。策定された仕様は、日本航空の協力の下、航空手荷物管理業務の効率化において実証実験を行い、有効性が検証されることになっている。
2/3 |
Index | |
RFIDミドルウェアの機能と今後の方向性 | |
Page1 サービスを支えるミドルウェア機能 RFID1.5が求めるミドルウェア機能 |
|
Page2 RFID2.0時代のミドルウェアの考察 次世代に向けた「IDコマース基盤」の開発 |
|
Page3 センサープラットフォームの将来像 |
RFID2.0時代に備えるRFID入門 連載インデックス |
- 人と地域を結ぶリレーションデザイン (2008/9/2)
無人駅に息づく独特の温かさ。IT技術を駆使して、ユーザーが中心となる無人駅の新たな形を模索する - パラメータを組み合わせるアクセス制御術 (2008/8/26)
富士通製RFIDシステムの特徴である「EdgeBase」。VBのサンプルコードでアクセス制御の一端に触れてみよう - テーブルを介したコミュニケーションデザイン (2008/7/23)
人々が集まる「場」の中心にある「テーブル」。それにRFID技術を組み込むとコミュニケーションに変化が現れる - “新電波法”でRFIDビジネスは新たなステージへ (2008/7/16)
電波法改正によりミラーサブキャリア方式の展開が柔軟になった。950MHz帯パッシブタグはRFID普及を促進できるのか
|
|
- - PR -