岡田 大助
@IT編集部
2008年3月17日

■バーコードは愛称に過ぎない

 バーコードの正しい呼称はバーコードシンボルです。いわゆるバーコードと呼ばれるものは横方向にのみ情報を持つので一次元シンボルと呼びます。また、一次元シンボルを何段にも重ねたような縦横方向にも情報があるものを二次元シンボルと呼びます。

 JIS X 0500ではバーコードシンボルを、「光学的反射率の高い部分と低い部分の組み合わせで情報を表示し、機械読取り可能とした情報担体の総称。1次元シンボル及び2次元シンボルが含まれる」と定義されています。

 一次元シンボルの構成要素は、黒いバーと白いスペースだけかと思われがちですが、ほかにもさまざまな必須要素があります。例えば、左右の余白であるクワイエットゾーンを規定どおりに設けないとシンボルが認識できません。

 バーとスペースにも太さが一定のタイプと異なるタイプが存在し、これらを組み合わせることでデータキャラクタを構成します。さらに、一元シンボルは連続型独立型の2種類に分類できます。これは、データキャラクタが連続しているか、キャラクタ間ギャップによって分けられているかの違いです。

 データキャラクタの左右には、スタートパターン(キャラクタ)ストップパターン(キャラクタ)が存在し、一次元シンボルが天地逆に読まれても正しい情報を読み出せます。また、シンボルチェックキャラクタは、データが正しく読み取られたかどうかを検証するときに利用されます。


Index
5分で絶対に分かるバーコード
  黒と白のシマシマの謎
  バーコードが普及した3つの理由
バーコードは愛称に過ぎない
  国内で利用される一次元シンボルは5種類
  情報量が飛躍的に増えたニ次元シンボル
  どのようにバーコードを読み取るのか

関連記事
自動認識システムの基礎に触れる3冊
5分で絶対に分かるRFID
5分で絶対に分かる非接触ICカード

RFID+ICフォーラム トップページ


RFID+IC フォーラム 新着記事
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)
- PR -

注目のテーマ

Master of IP Network 記事ランキング

本日 月間
ソリューションFLASH