岡田 大助
@IT編集部
2007年8月20日
■1分 - ユビキタスIDアーキテクチャの構成要素
まずは、ユビキタスIDアーキテクチャの構成要素を見ていきましょう。
モノを識別するために、それぞれがユニークとなるような識別子として「ucode」を付与します。ucodeはモノだけでなく、空間や概念にも付けられるほか、それらの関係に対しても与えられます。
ucodeを格納する媒体が「ucodeタグ」です。また、ucodeを読み取り、コンテキストに応じてさまざまなサービスを提供するための端末が「ユビキタス・コミュニケータ(UC)」です。
ユビキタスIDアーキテクチャは、ネットワークを利用することが前提になっており、情報はネットワーク上に置くことが基本となります。ucode同士の関係情報のほか、ucodeの振られたモノの説明(コンテンツ)やそれがどこに格納されているかといった情報は「ucode関係データベース」という広域分散データベース上で管理されます。
読み取ったucodeからコンテキストに応じて提供されるサービスは「ucode情報サービス」と呼ばれます。場所情報システムやトレーサビリティシステムなどが考えられます。
Index | |
5分で絶対に分かるユビキタスIDアーキテクチャ | |
コンテキストアウェアネスを実現するユビキタスIDアーキテクチャ | |
ユビキタスIDアーキテクチャの構成要素 | |
ucodeはどのように世界を表現するのか | |
ucodeを用途によって使い分ける | |
ユビキタスIDアーキテクチャを利用するために | |
実際にユビキタスIDの世界を体験しよう |
関連記事 |
“場所”をIDで識別する「ユニバーサル社会」とは |
「どこでもコンピュータ」はどこへ向かうのか |
RFID+ICフォーラム トップページ |
RFID+IC フォーラム 新着記事
- 人と地域を結ぶリレーションデザイン (2008/9/2)
無人駅に息づく独特の温かさ。IT技術を駆使して、ユーザーが中心となる無人駅の新たな形を模索する - パラメータを組み合わせるアクセス制御術 (2008/8/26)
富士通製RFIDシステムの特徴である「EdgeBase」。VBのサンプルコードでアクセス制御の一端に触れてみよう - テーブルを介したコミュニケーションデザイン (2008/7/23)
人々が集まる「場」の中心にある「テーブル」。それにRFID技術を組み込むとコミュニケーションに変化が現れる - “新電波法”でRFIDビジネスは新たなステージへ (2008/7/16)
電波法改正によりミラーサブキャリア方式の展開が柔軟になった。950MHz帯パッシブタグはRFID普及を促進できるのか
|
|
- - PR -
Master of IP Network 記事ランキング
本日
月間
転職/派遣情報を探す
ソリューションFLASH