|
■分散リンクトラッキング
Windows 2000で新たに実装された、ショートカットのリンク先やOLEのリンク先のファイルをトラッキング(追跡)するサービス……
|
|
■FSMO(Flexible Single
Master Operation)
Windows 2000のActive Directoryサービスにおいて、単一のドメイン コントローラでしか提供されない機能や操作のこと。「エフ・エス・エム・オー」もしくは「フィズモ」と読む……
|
|
■Kerberos
オープンな分散型ネットワーク環境において、セキュリティを確保するために開発された、安全性と高速性を兼ね備えたユーザー認証システム…… |
|
■Ultra DMA-66
Fast ATA-2もしくはUltra ATA/66、ATA-66、Ultra DMAモード4とも呼ばれる最大66.6Mbytes/secのデータ転送能力を持つ、IDEインターフェイスの拡張規格……
|
|
■ASP(Application Service
Provider)
ネットワークを介して、アプリケーション機能を提供するサービス事業者…… |
|
■IPP(Internet Printing
Protocol)
インターネット /イントラネット を経由したリモート印刷を可能にする技術…… |
|
■EFS(Encrypting File
System)
Windows 2000で導入された、NTFSにおける新機能。ファイルに記録されるデータを自動的に暗号化してファイルシステムのセキュリティを高めるために使われる……
|
|
■Itanium
米Intel社とHewlett-Packard社によって提唱されている、次世代の64bitプロセッサのための命令セットアーキテクチャ、IA-64を採用する最初の製品……
|
|
■VPN(Virtual Private
Networking)
通信インフラとしてインターネットを利用しながら、ポイントtoポイントの専用線接続を可能にする技術。またはこの技術を利用して構築されたネットワーク……
|
|
■Millennium
マイクロソフトがWindows 98 Second Edition(SE)の次バージョンとして開発を進めているコンシューマ向けWindows
OSの次期バージョンの開発コード名。Millenniumは、Windows Millennium Edition(Windows Me)という名称で製品化されることが決定された…… |
|
■Neptune
マイクロソフトがコンシューマ向けWindows OSとして、Millenniumの次バージョンとして開発を進めていたOSの開発コード名。ただしその後Microsoft社の戦略が変更になり、ビジネス向けも含めた製品に路線が変わって、開発コード名もWhistler(ウィスラー)になった…… |
|
■Active
Directory
Windows 2000 Serverで導入されるディレクトリサービスの名称…… |
|
■APM(Advanced Power Management)
インテルとマイクロソフトが共同で規格化したパソコンの省電力に関する規格…… |
|
■ACPI(Advanced Configuration
and Power Interface)
インテル、マイクロソフト、東芝の3社によって発表された、パーソナルコンピュータの省電力制御のためのインターフェイス規格…… |