“クラウド推進派”の企業にOracleのストレージ「Oracle ZFS Storage Appliance」が最適な3つの理由自らもOracle Cloudのサービス基盤として大規模に活用(3/4 ページ)

» 2019年02月27日 07時00分 公開
[PR/@IT]
PR

理由2:Oracle Databaseに最適化されたストレージだから、とにかく速い!

 ストレージを使用するデータベースやアプリケーションを考慮して設計されており、それらの実行に際して高いパフォーマンスを発揮することはZFS Storage Applianceの大きな特長だと迎田氏は話す。

 「Oracle Databaseには『Hybrid Columnar Compression(HCC)』という機能が備わっています。これは『Oracle Database11g R2』で導入されたデータベース圧縮機能であり、Oracleのストレージ製品だけで有効にできます。ZFS Storage Applianceでは、HCCを使うことでストレージのデータ容量を大きく圧縮し、データベースクエリの実行性能を大幅に高められます」(迎田氏)

 またZFS Storage Applianceは、独自プロトコル「Oracle Intelligent Storage Protocol(OISP)」によってOracle Databaseと通信を行い、データベースサーバからのI/Oリクエストがどのような種類のものかを理解し、事前に必要な準備を行った上で動作する。

日本オラクル ソリューション・エンジニアリング統括 クラウド・インフラストラクチャー本部 システムソリューション部 プリンシパルセールスコンサルタントの佐藤義徳氏

 「データベースサーバが投げるI/Oリクエストを事前に知り、受け取ったデータをフラッシュ上に保持するか、それともHDDに直接書き込むかを判断して動作するので、それによる性能面のアドバンテージは計り知れません」と佐藤氏は力説する。

 「例えば、I/Oの種類がRecovery Manager(RMAN)によるバックアップなら、そのデータが直後に参照されることはないため、ZFS Storage Applianceでは、メモリ上に保持せずに直接HDDに書き込んでメモリの無駄遣いを避けます。他社のストレージ製品ではこうした事前の判断はできないので、RMANによる大量の書き込みで瞬く間にメモリ領域が消費され、システム全体のパフォーマンスが低下します。また、これまでストレージで高い性能を得るためにはI/O特性に合わせたチューニングが不可欠でしたが、ZFS Storage Applianceではそれも不要です」(佐藤氏)

 OISPが性能向上にもたらす効果は絶大で、Oracleが実施した検証によれば、同プロトコルの使用を有効にした場合と無効にした場合とでは、コントロールファイルへのアクセスで13.5倍、ログファイルへのアクセスで3.9倍、1分間当たりのOLTP(Online Transaction Processing)トランザクションで約19%の性能差が生じたという。

 「手作業によるチューニングを行わなくても高いパフォーマンスが得られるので、特にクラウドのような多数のシステムを集約したストレージ環境の設計や運用管理の作業負担は劇的に軽減されるでしょう」(佐藤氏)

Engineered Systemsと緊密に統合され、システム全体として高いパフォーマンスを発揮

 「Oracle Exadata」をはじめとするOracleの「Engineered Systems」と緊密に統合されていることもZFS Storage Applianceを使う大きなメリットだと迎田氏は話す。

 「ZFS Storage ApplianceとOracle Engineered Systemsの間は、40Gbpsの帯域幅を持つInfiniBandで高速に結ばれます。それぞれのハードウェアが限界の性能で動作した場合でも、ネットワークがボトルネックになることはありません。高速なネットワーク接続により、システム環境全体として高い性能を発揮するアプローチはOracleならではであり、特にOracle Exadataのバックアップに関してZFS Storage Applianceは他の追随を許さない性能を備えています」(迎田氏)

HCCの活用により多くの企業がストレージ容量を大きく削減

 Oracle Databaseとの連携をはじめとするZFS Storage Applianceならではの機能が、多くの企業に恩恵をもたらしている。

 例えば、ベトナムのACB銀行は、ZFS Storage Applianceによってストレージ容量を3分の1に圧縮し、コストも30%削減。日々の業務処理は約4倍に高速化されたという。

 「これはHCCによるデータベース圧縮が大きな効果をもたらした事例です。圧縮によってデータ量が少なくなればデータ転送量も減り、システム全体の性能が向上します」(迎田氏)

 また、米国のとあるクラウドサービスプロバイダーはサービスの提供基盤をZFS Storage Applianceと「Oracle VM」をベースにしたプライベートクラウドマシン「Oracle Private Cloud Appliance」で刷新し、性能を5倍に向上。ストレージ設置面積は67%削減し、高い可用性を備えたシステムを実現したという。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.


提供:日本オラクル株式会社
アイティメディア営業企画/制作:@IT 編集部/掲載内容有効期限:2019年3月12日

関連情報

驚異的なパフォーマンス、優れた運用効率、最高の可用性とセキュリティ、クラウド対応を実現するOracle Exadataとの統合、クラウド、可用性や運用管理など、次世代データベース基盤構築のために参考になる必見資料をまとめてご紹介いたします。

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。