Mozillaは、Web上での科学コミュニケーションや探索が可能になる実験ツール「Iodide」のα版を公開した。R Markdownに慣れていればすぐに使いこなすことができるという。
この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。
Mozillaは2019年3月12日(米国時間)、科学コミュニケーションと探索のためのWebブラウザ向け実験ツール「Iodide」(α版)を公開したと発表した。
Iodideの目的は、自然科学者や社会科学者が慣れ親しんだ環境、つまり「Jupyter Notebook」や「RStudio」「MATLAB IDE」といったツールが使える環境で、複数の参加者による反復的なワークフローに基づいた作業ができるようにすることだ。Iodideを使う科学者は、Webベースの科学コミュニケーションやコンピュテーションを利用しやすくなるという。
MozillaがIodideを開発した問題意識は、次のようなものだという。共有可能なインタラクティブデータの可視化やアクセスしやすいビジュアルな記事を通じて、科学のアイデアをやりとりするための比類ないプラットフォームを、Web技術で提供することだ。現在のモダンなWeb開発は、ほとんどの科学者にとってスピードに欠け、面倒で、取り組みにくいという。
Iodideは、プロトタイピングや実験のためのWebプログラミングツールとしても利用できる。だが、他の多くのツールとは異なり、整理された“レポート”をユーザーが簡単に作成、共有できることに重点を置いている。Mozillaによれば、レポートとは「他人に見せることを前提とした十分にデザインされたものであり、コードなど注意をそらす他のUI要素が混じっていないドキュメント」だという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.