Webブラウザ中でデータサイエンスが可能な実験ツール「Iodide」をMozillaが公開ブラウザ内でPython、NumPyなども利用可能

Mozillaは、Web上での科学コミュニケーションや探索が可能になる実験ツール「Iodide」のα版を公開した。R Markdownに慣れていればすぐに使いこなすことができるという。

» 2019年03月18日 13時30分 公開
[@IT]

この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。

 Mozillaは2019年3月12日(米国時間)、科学コミュニケーションと探索のためのWebブラウザ向け実験ツール「Iodide」(α版)を公開したと発表した。

 Iodideの目的は、自然科学者や社会科学者が慣れ親しんだ環境、つまり「Jupyter Notebook」や「RStudio」「MATLAB IDE」といったツールが使える環境で、複数の参加者による反復的なワークフローに基づいた作業ができるようにすることだ。Iodideを使う科学者は、Webベースの科学コミュニケーションやコンピュテーションを利用しやすくなるという。

Iodideの重要部分を網羅したチュートリアル(出典:Mozilla

 MozillaがIodideを開発した問題意識は、次のようなものだという。共有可能なインタラクティブデータの可視化やアクセスしやすいビジュアルな記事を通じて、科学のアイデアをやりとりするための比類ないプラットフォームを、Web技術で提供することだ。現在のモダンなWeb開発は、ほとんどの科学者にとってスピードに欠け、面倒で、取り組みにくいという。

 Iodideは、プロトタイピングや実験のためのWebプログラミングツールとしても利用できる。だが、他の多くのツールとは異なり、整理された“レポート”をユーザーが簡単に作成、共有できることに重点を置いている。Mozillaによれば、レポートとは「他人に見せることを前提とした十分にデザインされたものであり、コードなど注意をそらす他のUI要素が混じっていないドキュメント」だという。

R言語のMarkdownを使って記述

 R言語の「R Markdown」を使い慣れたユーザーは、Iodideを使うワークフローにもすぐに慣れるだろうと、Mozillaは説明している。Iodideのワークフローでは、コードとテキストをドキュメント内で自在に組み合わさることができるが、最終出力は、きれいに整形されたドキュメント(レポート)になる。

 R Markdownの場合、最終出力は通常、PDFだ。Iodideでは、最終出力が完全にインタラクティブなWebドキュメントとなり、作成したライブJavaScriptやWebAssemblyによる他の言語を実行でき、Webブラウザの全ての機能へのフルアクセスできる。さらに、R Markdownで生成されるPDFとは異なり、ユーザーと共同作業者は、1クリックでコードに戻ることができ、更新やリミックスを思いのままに進めることができる。

 新しいIodideノートブックを開くと、デフォルトではIodideのexplore(探索)ビューが表示される。左に編集ペイン、右にレポートプレビューペイン、コンソールペインが配置されている。

Iodideのメリットは数多い

 IodideのWebサイトでは、こうした特徴を踏まえ、Iodideを使えば、「Webブラウザの中だけでデータサイエンスができる」とうたっている。さらに同サイトでは、Iodideのメリットを次のようにまとめている。

  • Webのパワーをデータ分析に生かせる:JavaScriptによる最高クラスの可視化ツールやUIツールを直接インポートし、利用できる
  • Python、JavaScript、Markdown、CSSを使える:タスクに適した言語を選択し、追加インストールなしで利用できる
  • 作業成果の共有やリミックスが可能:IodideノートブックはWebページと同じように共有しやすい

使用例は数多い

 IodideのWebサイトでは、次のようなIodideの使用例も紹介されている。いずれもインタラクティブに動作する。

技術にフォーカスしたWebベースのノートブック環境により、いかに強力なコンピュテーショナルプレゼンテーションができるかを示すローレンツアトラクターのデモ(出典:Mozilla
Pyodideを利用して、ブラウザ内でPython、NumPy、Pandas、Matplotlibを使用する方法のチュートリアル(出典:Mozilla
World Happiness Reportを使ったデータ探索(出典:Mozilla
WebGLを使ってMRI画像を可視化したところ(出典:Mozilla
サンフランシスコの住宅不足の一側面に関する小規模なデータプレゼンテーション(出典:Mozilla

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

スポンサーからのお知らせPR

注目のテーマ

Microsoft & Windows最前線2025
AI for エンジニアリング
ローコード/ノーコード セントラル by @IT - ITエンジニアがビジネスの中心で活躍する組織へ
Cloud Native Central by @IT - スケーラブルな能力を組織に
システム開発ノウハウ 【発注ナビ】PR
あなたにおすすめの記事PR

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。