ガートナー ジャパンは「日本におけるセキュリティ(インフラストラクチャ、リスク・マネジメント)のハイプ・サイクル:2019年」を発表した。「イミュータブルインフラ」などが黎明(れいめい)期にあるとされた。
この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。
ガートナー ジャパンは2019年7月8日、「日本におけるセキュリティ(インフラストラクチャ、リスク・マネジメント)のハイプ・サイクル:2019年」を発表した。
それによると「イミュータブルインフラ」や「セキュリティオーケストレーション」「マネージド検知」などが黎明(れいめい)期にあり、「デザインシンキング」や「ソフトウェア定義ペリメータ」「ネットワークトラフィック分析」などが「過度な期待」のピークにあるとしている。
そしてDRaaS(サービスとしてのDR[災害復旧])や「次世代ネットワーク侵入検知防御システム」などが幻滅期に、「DDoS対策」や「セキュアWebゲートウェイ」などが啓蒙(けいもう)活動期に、それぞれ入った。生産性の安定期を迎えたものとしては「仮想デスクトップインフラ」や「次世代ファイアウォール」「セキュア電子メールゲートウェイ」などが挙げられている。
ガートナー ジャパンによると、セキュリティインシデントの増加や脅威の多様化、法規制への対応などによって、インフラセキュリティとリスクマネジメントの市場は大きく変化している。さらにクラウドやモバイル、IoT(モノのインターネット)といったITインフラの進化と多様化によって、セキュリティの需要が増えているという。
ところが多くの企業では、高度な脅威への対応の必要性を認識しているものの、対策に課題を抱えたままだ。なぜなら、脅威が多様化しているだけでなく、対策の優先順位付けの難しさなどがあるからだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.