全社的にデータを活用している企業は「データの仕様統一」に悩む IDCがデータ利活用とIoTに関する調査結果発表ローカル5Gを活用している企業の割合は約15%

IDC Japanは「データ利活用統括者調査」と「IoT担当者調査」の結果を発表した。データ利活用に関する課題は「取り組みの成熟レベル」によって多様化していることが分かった。

» 2021年11月29日 08時00分 公開
[@IT]

この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。

 IDC Japanは2021年11月25日「データ利活用統括者調査」と「IoT担当者調査」(IoT:Internet of Things)の結果を発表した。

画像 成熟レベルごとのデータ利活用の課題(提供:IDC Japan

 調査対象は全国の従業員100人以上の企業に所属する従業員で、約1万7千人から回答を得た。

「データ利活用の成熟度」が高い企業の課題は「データの仕様」

 データ利活用統括者調査は「データ利活用統括者」を対象に実施した。ここでいうデータ利活用統括者は次の条件を満たす従業員のことだ。

  • 課長職以上
  • DX(デジタルトランスフォーメーション)を目的にしたデータ利活用を推進している企業に所属している
  • 自社のデータ利活用に関する情報(目的、課題、データの種類、必要な技術やスキル、組織、プロセス、経営方針、展望)を2割以上把握している

 調査結果を基に、データ利活用の成熟レベルで企業を「全社的なDX実現に向けてデータの利活用を実践している企業」「部分的なDX実現に向けてデータを利活用している企業」「データを現状把握や予測などに利用するのにとどまっている企業」に分類したところ、それぞれの成熟度レベルで課題が異なることが分かった。

 全社的なDX実現に向けてデータの利活用を実践している企業は「活用データの仕様/形式が不統一」「取り組みの負担が一部の従業員に集中」「KPI(Key Performance Indicator)が未確立」といった課題が目立った。

 部分的なDX実現に向けてデータを利活用している企業では「組織の分断/サイロ化」や「データサイエンス/エンジニアリングスキル不足」などが課題として挙がった。

 データを現状把握や予測などに利用するのにとどまっている企業では、「システムの過度な複雑化」や「データ活用プロセス間の無駄が多大」が顕著で、経営層の「ビジョン/意識の欠如」との回答も多かった。

「ローカル5G」はまだ手探り状態

 IoT担当者調査は、業務の1割以上をIoTに割り当てている「IoT担当者」を対象に実施した。

 IoTへの取り組みを、顧客サービス価値の向上や新ビジネス創出を目的とした「DX用途」と、社内業務の効率化やコスト削減を目的とした「社内用途」に分けると、前者では新型コロナウイルス感染症(COVID-19)によって取り組みが「拡大した」または「一時的に中止した」と回答した割合が後者よりも高かった。

 ローカル5Gの活用状況や活用意向について聞くと、ローカル5Gを活用している企業の割合は約15%だった。これに対して「採用が未定」と回答した割合は約45%(「興味はなく、採用も未定」「興味はあるが、採用は未定」の合算)。その理由で最も多かったのは「導入価値/ROI(Return on Investment:投資利益率)が不明確」だった。

画像 ローカル5Gの取り組み状況(提供:IDC Japan

 IDC Japanの鳥巣悠太氏(コミュニケーションズ シニアマーケットアナリスト)は、「DX推進企業のデータ利活用に関する課題は、取り組みの成熟レベルによって多様化している。ITベンダーは企業のレベルに合わせたデータ利活用ソリューションの最適化、人材の登用、待遇の改善や組織変革に向けたコンサルティング、CxO(Chief x Officer)のマインドセット転換に向けたアドバイザリーなどを推進すべきだ」と述べている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

スポンサーからのお知らせPR

注目のテーマ

Microsoft & Windows最前線2025
AI for エンジニアリング
ローコード/ノーコード セントラル by @IT - ITエンジニアがビジネスの中心で活躍する組織へ
Cloud Native Central by @IT - スケーラブルな能力を組織に
システム開発ノウハウ 【発注ナビ】PR
あなたにおすすめの記事PR

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。