「Google スプレッドシート+手作業」からマイクロサービスに進化――新規事業におけるアーキテクト選定の考え方リクルートのプロダクト開発例に学ぶ、マイクロサービス活用の勘所(2)

リクルートの新規事業におけるマイクロサービスアーキテクチャの活用を全3回にわたって紹介する本連載。第2回は、簡易構成からモノリス、マイクロサービスへとアーキテクチャを進化させていった過程を紹介します。

» 2022年06月07日 05時00分 公開
[早川浩平リクルート]

この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。

 リクルートで「Airレジ オーダー セルフオーダー」(以後、セルフオーダー)の開発を担当している早川です。セルフオーダーは飲食店でお客さまがQRコードを読み込むことでスマートフォンから料理を注文できるWebアプリケーションです。

 全3回にわたってリクルートの新規事業である、セルフオーダーにおけるマイクロサービスアーキテクチャの取り組みを紹介する本連載第2回は、新規事業の進展に応じてサーバレスと人手を組み合わせた簡易構成からモノリス、マイクロサービスへとアーキテクチャを進化させていった過程を紹介します。

ビジネスの進展とともに変化するシステム要件

 連載第1回で「Airレジ」などの先行する大規模プロダクトにおける課題を解決するための手段として、新規事業であるセルフオーダーにマイクロサービスを適用した背景を紹介しました。

 しかし、開発当初からマイクロサービスで構築していたわけではありません。新規事業のリリースまでのフェーズをプロトタイプ、MVP(Minimum Viable Product、実用最小限の製品)、製品版の3つとした際に、各フェーズでアーキテクチャを変化させてきました。

 各フェーズにおけるビジネス側での取り組みは、セルフオーダーのプロダクトマネジャーの川崎が「プロダクトマネージャーカンファレンス2020」で発表した「業務と消費者の体験を同時にデザインするリクルートの価値検証のリアル ― 「Airレジ ハンディ」セルフオーダーのブレない「価値」の確かめ方 ―」の内容をご覧ください。

 簡単にプロトタイプ、MVP、製品版それぞれのフェーズの特徴を紹介します。

 まずプロトタイプではセルフオーダーの最もコアな価値となる「お客さまのスマホでQRコードを読み込み、注文する」ことが受け入れられるのかを確かめることが目的でした。検証は1店舗ずつ夜の営業時間のみ実施する内容で、スピード感を持って価値検証することが最優先でした。

 次にMVPでは店舗でセルフオーダーを運用し続けられるかどうかを検証しました。検証は数店舗で数カ月間、最小限の機能で実運用するというものでした。スピードと品質のバランスを取ることが重要でした。

 そして製品版は、製品としてサービス提供することが目的です。システムの安定性に加え、今後の機能追加に対応できる拡張性も重要となりました。それぞれの特徴をまとめたものが表1です。

フェーズ 目的 運用方法 システムに求められること
プロトタイプ コアバリューの検証 1店舗ずつ夜の営業時間のみ スピード感を持った価値検証の実施
MVP 実運用の検証 数店舗が数カ月間 スピードと品質のバランス
製品版 製品としてサービス提供 常時安定稼働 安定性と拡張性
表1 各フェーズの特徴

プロトタイプフェーズにおけるアーキテクチャ

 プロトタイプのフェーズではサーバレスと人手を組み合わせた簡易構成で運用しました。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

スポンサーからのお知らせPR

注目のテーマ

Microsoft & Windows最前線2025
AI for エンジニアリング
ローコード/ノーコード セントラル by @IT - ITエンジニアがビジネスの中心で活躍する組織へ
Cloud Native Central by @IT - スケーラブルな能力を組織に
システム開発ノウハウ 【発注ナビ】PR
あなたにおすすめの記事PR

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。