「強い意志」も大切――マイクロサービスの実運用で感じた5つの課題リクルートのプロダクト開発例に学ぶ、マイクロサービス活用の勘所(終)

リクルートの新規事業におけるマイクロサービスアーキテクチャの活用を全3回にわたって紹介する本連載。最終回は、実運用を通じて見えてきた5つの課題と対策に向けた取り組みを紹介します。

» 2022年08月29日 05時00分 公開
[早川浩平リクルート]

この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。

はじめに

 リクルートで「Airレジ オーダー セルフオーダー」(以後、セルフオーダー)の開発を担当している早川です。セルフオーダーは飲食店でお客さまがQRコードを読み込むことでスマートフォンから料理を注文できるWebアプリケーションです。

 全3回にわたってリクルートの新規事業である、セルフオーダーにおけるマイクロサービスアーキテクチャの取り組みを紹介する本連載第3回は、マイクロサービスの実運用で感じた課題、工夫した点と今後の展望を紹介します。

現在のアーキテクチャとそこに至るまでに感じた課題

 第2回で、セルフオーダーのアーキテクチャが簡易構成から始まり、モノリスを経て図1のようなマイクロサービスへ進化してきた過程を紹介しました。

図1: 2022年6月現在のアーキテクチャ 図1: 2022年6月現在のアーキテクチャ

 マイクロサービス化して運用する中で感じた5つの課題をそれぞれ紹介します。

  • サービス間の依存関係が複雑になる恐れがある
  • モニタリングの項目が多くなる傾向がある
  • 開発環境の各サービスにどのアプリバージョンがデプロイされているか分かりにくい
  • インフラがどんな構成になっているか分かりにくい
  • 複数のサービスに依存するトランザクションの整合性を保つことが難しい

サービス間の依存関係が複雑になる恐れがある

 依存関係の複雑さに初めて直面したのは、商品の画像を登録する機能を開発するタイミングでした。メニュー取得のサービスではひも付けられた商品と画像IDのデータを保持していますが、画像のURLなどを含む画像情報は別の画像サービスが保持していました。そのため、メニュー取得サービスから画像サービスに画像情報を取得する処理が必要になりました。サービス間で通信し、依存関係を持つことは、サービス同士をなるべく疎結合にしておきたいという方針に反して、大きな課題となったのです。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

スポンサーからのお知らせPR

注目のテーマ

AI for エンジニアリング
「サプライチェーン攻撃」対策
1P情シスのための脆弱性管理/対策の現実解
OSSのサプライチェーン管理、取るべきアクションとは
Microsoft & Windows最前線2024
システム開発ノウハウ 【発注ナビ】PR
あなたにおすすめの記事PR

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。