システム担当者は一般社員の3倍、メールセキュリティに不安を感じている サイバーソリューションズ1年前に比べてメールへの攻撃が最も増えた業種は「卸売業、小売業」

サイバーソリューションズは、「企業のメールセキュリティへの取り組みに関するアンケート調査」の結果を発表した。それによると「1年前に比べてサイバー攻撃への不安が大きくなった」と回答した割合が多かったのは金融業、保険業、医療などの業種だった。

» 2023年04月13日 08時00分 公開
[@IT]

この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。

 サイバーソリューションズは2023年4月12日、「企業のメールセキュリティへの取り組みに関するアンケート調査」の結果を発表した。これは、メールに関する思い(不安を感じているかどうか)や発生したインシデントについての実態を調査したもので、従業員が300人以上の企業を対象に実施し、1000人から有効回答を得た。

「一般社員の3倍不安」なシステム担当者

 「勤務先のメールのセキュリティ対策に不安がある」と回答した人の割合を業種別に見ると、「医療、福祉」(41.8%)や「卸売業・小売業」(29.7%)が高かった。どちらも顧客の個人情報を扱う業種であり、サイバーソリューションズは「大規模な顧客情報の流出や診療停止に至るような被害が発生したことが影響した」と分析している。

画像 業種別「勤務先のメールセキュリティに不安がある」割合(提供:サイバーソリューションズ

 1年前に比べて勤務先のメールに不審なメールが届くなど、「勤務先にサイバー攻撃が増えた」と回答した人の割合が高い業種も、「卸売業、小売業」(31.5%)と「医療、福祉」(30.2%)だった。「1年前に比べてサイバー攻撃に対する不安が大きくなった」と回答した人の割合が高い業種は、「金融業、保険業」(49.6%)、「卸売業・小売業」(49.5%)、「医療、福祉」(48.9%)などが挙がった。

 メールセキュリティ対策に不安を感じている割合を職務別に見ると、一般社員の9.8%に対してシステム担当者は32.4%だった。

画像 職務別「勤務先のメールセキュリティに不安がある」割合(提供:サイバーソリューションズ

 「勤務先にサイバー攻撃が増えた」と感じている人の割合も、一般社員の12.2%に対してシステム担当者は31.3%と高かった。さらに「勤務先へのサイバー攻撃の不安が大きくなった」と回答した人の割合は一般社員の20.4%に対して、システム担当者は49.4%だった。サイバーソリューションズは「サイバー攻撃は日々巧妙化していくので、システム担当者は経営者と情報や意識を共有してセキュリティ対策を強化し、一般社員を教育する必要がある」としている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

スポンサーからのお知らせPR

注目のテーマ

Microsoft & Windows最前線2025
AI for エンジニアリング
ローコード/ノーコード セントラル by @IT - ITエンジニアがビジネスの中心で活躍する組織へ
Cloud Native Central by @IT - スケーラブルな能力を組織に
システム開発ノウハウ 【発注ナビ】PR
あなたにおすすめの記事PR

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。