Anthropic、生成AIモデル「Claude 3」ファミリーを提供開始「Haiku」「Sonnet」「Opus」の3モデル

米国スタートアップ企業のAnthropicは、大規模言語モデルファミリーの「Claude 3」を発表した。「Haiku」「Sonnet」「Opus」からなるClaude 3は、各モデルとも強力な性能を備えているという。

» 2024年03月27日 08時00分 公開
[@IT]

この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。

 米国スタートアップ企業のAnthropicは2024年3月4日(米国時間)、大規模言語モデル(LLM)ファミリーの「Claude 3」を発表した。

 「『Haiku』『Sonnet』『Opus』の3つからなるClaude 3は、幅広い認知タスクにおいて新たなベンチマークとなる。各モデルとも強力な性能を備えている」と、Anthropicは述べている。

 ユーザーは特定のアプリケーションに最適なインテリジェンス、スピード、コストのバランスを踏まえて、3つのモデルを選択できる。これらのモデルは、Anthropicが運営するWebサービス(「Claude.AI」)や、159カ国で一般利用可能なClaude APIを通じて利用できる。

Claude 3のHaiku、Sonnet、Opusのベンチマークスコアとコスト比較(提供:Anthropic) Claude 3のHaiku、Sonnet、Opusのベンチマークスコアとコスト比較(提供:Anthropic)

Claude 3の特徴

 Anthropicは、Claude 3の特徴を次のように解説している。

知能の新しい基準

 Opusは、学部レベルの専門知識(MMLU)、大学院レベルの専門家の推論(GPQA)、基本的な数学(GSM8K)など、AIシステムの主要ベンチマークのほとんどで、他モデルをしのぐ。複雑なタスクにおいて人間に近いレベルの理解力と流ちょうさを示している。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。