最初のアプリの作成から10年余、FileMakerで作ったアプリは「たくさんありますよ!」(松田氏)とのことだ。運航本部、客室教育訓練部以外の部署にもアプリ作成の機運が高まり、備品管理アプリやパイロット健康管理支援アプリなどが作られている。
「運航本部でもたくさんあります。パイロットは訓練生として入社し、副操縦士に昇格、その後機長に昇格というステップがあり、都度訓練と審査が発生します。その昇格訓練に使う乗員養成の訓練用のアプリがあります。
星野リゾートの開発現場が明かす「SaaS」「ローコード/ノーコード」「プロコード」の使い分けポイント
導入で得られたのは「2つの効果」と「2つの教訓」 JALが模索する“事業部門を巻き込んだ業務アプリ開発の最適解”とは
ローコードで「自分たちに必要なものを自分たちで作る組織」へ 神戸市が“業務継続性”にこだわった理由Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.