生成AI流行の影に何がある? 「AI botとクローラーのトラフィック傾向」などをCloudflareが公開「生成AIサービスの人気度」も分かる

Cloudflareは、生成AIに関するさまざまなメトリクスを参照できるWebページ「AI Insights」を新たに公開した。AI分野の最新傾向や情報を提供し、「AIの変化と進化の様子をより理解できるようにする」としている。

» 2025年02月26日 08時00分 公開
[@IT]

この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。

 Cloudflareは2025年2月4日、AI(人工知能)に関連するトレンドを多角的に理解できるメトリクスを参照できるWebページ「AI Insights」を新たに公開した。「AI botとクローラーのトラフィックの傾向」「生成AIサービスの人気動向」「robots.txtファイルの分析」「Workers AIでのモデルとタスクの人気動向」という4つのグラフを参照できる。

生成AIサービスの相対的な人気度を日単位で可視化

 AI分野は非常に変化が激しく、新しいプラットフォームやサービス、モデルが次々と登場している。Cloudflareは「AI Insightsページで、こうしたAI分野の最新傾向や情報を提供し、AIの変化と進化の様子をより理解できるようにする」としている。

 例えばAI botとクローラーのトラフィックの傾向では、任意の期間で最も活動的な上位5つのAI botとクローラーのトラフィック傾向を確認できる。Cloudflareは「トラフィック傾向を追跡することで時間の経過に伴うAI botの活動が分かる。今後、新たなbotが確認され次第、このリストを更新する」としている。このグラフの時系列データと要約データは、Cloudflareの「Radar API」からも利用可能だ。

画像 AI botとクローラーのトラフィックの傾向のグラフ例(提供:Cloudflare

 生成AIサービスの人気動向では、Cloudflareが運営するDNSリゾルバ「1.1.1.1」に投げられたリクエストを分析した結果が表示される。これを見れば、よく利用されている生成AIサービスのトップ10を日単位で確認できる。なお、時系列データは、Radar APIの「serviceCategory=Generative%20AI」パラメーターを使って取得できる。例えば、2025年2月18~25日を見ると、1位は「ChatGPT」、2位は「Character.AI」、3位は「QuillBot」、4位は「Codeium」、5位は「GitHub Copilot」となっている。

画像 生成AIサービスの人気動向のグラフ例(提供:Cloudflare

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

スポンサーからのお知らせPR

Smart & Social 記事ランキング

本日月間

注目のテーマ

4AI by @IT - AIを作り、動かし、守り、生かす
Microsoft & Windows最前線2025
AI for エンジニアリング
ローコード/ノーコード セントラル by @IT - ITエンジニアがビジネスの中心で活躍する組織へ
Cloud Native Central by @IT - スケーラブルな能力を組織に
システム開発ノウハウ 【発注ナビ】PR
あなたにおすすめの記事PR

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。