「PostgreSQL 18」公開 非同期I/O導入で性能が最大で3倍向上「UUIDv7」生成関数を追加、OAuth 2.0認証に対応

オープンソースリレーショナルデータベースの最新バージョン「PostgreSQL 18」が公開された。

» 2025年09月26日 18時20分 公開
[@IT]

この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。

 PostgreSQLグローバル開発グループは2025年9月26日(米国時間)、オープンソースリレーショナルデータベースの最新バージョン「PostgreSQL 18」を公開した。

 PostgreSQL 18では、非同期I/O(Input/Output)処理の実装により、あらゆる規模のワークロードで性能の向上が期待できるという。ベンチマークテストでは、特定のシナリオにおいて最大3倍の性能向上を確認したという。

 PostgreSQL 18の主な機能強化、改善点は以下の通り。

非同期I/Oの導入

 非同期I/Oの導入により、ファイル読み書きのI/Oリクエストを同時に複数発行できるようになった。これにより全体のスループットが向上した。シーケンシャルスキャン、ビットマップヒープスキャン、VACUUM(バキューム)処理において非同期I/Oがサポートされている。

 sync設定を利用することで、従来のPostgreSQLのI/Oの挙動(逐次処理)を維持することもできるという。

アップグレード高速化、アップグレード後の性能向上

 PostgreSQL 18では、メジャーバージョンアップグレード時にプランナーの統計情報を保持し、アップグレード後のクラスタに移行する機能が導入された。これにより、システムのダウンタイムやサービス復帰までの時間を大幅に短縮するという。

 アップグレードユーティリティーであるpg_upgradeも強化された。テーブルやシーケンスが多いデータベースでのアップグレード高速化に加え、--jobsオプションにより、チェックの並列処理が可能になった他、アップグレードディレクトリを交換する--swapオプションが追加された。

クエリ性能向上によるパフォーマンス強化

 複数列からなるB-treeインデックスに対する「スキップスキャン」検索に対応した。テーブル結合のプランニングおよび実行方法にも複数の改善が加えられており、ハッシュ結合の性能が向上。マージ結合(Merge Join)においてインクリメンタルソートを利用できるようになった。

開発者体験の向上

仮想生成列の導入

 列の値を保存せず、クエリ実行時に計算する「仮想生成列」が導入された。生成列(Generated Column)のデフォルト(既定)となっている。

UUIDv7の生成に対応

 RFC 9562で定義されているUUID(Universally Unique IDentifier、汎用〈はんよう〉一意識別子)のバージョン7となる「UUIDv7」に対応したuuidv7関数が追加された。これにより、タイムスタンプ順でソート可能なUUIDを生成できるようになった。

 バージョン4のUUIDを生成するgen_random_uuid関数のエイリアスとして、uuidv4関数が利用可能になった。

その他の変更点

 PostgreSQL 18のinitdbコマンドにおいて、ページチェックサムがデフォルトで有効になった。これにより、チェックサムが無効なクラスタからのアップグレードに影響が生じる可能性があるという。PostgreSQLグローバル開発グループは「チェックサムが無効なクラスタの場合、pg_upgradeを使用する際には--no-data-checksumsオプションを指定して新しいPostgreSQL 18クラスタを作成する必要がある」と述べている。

 この他、PostgreSQL 18では、OAuth 2.0認証のサポート、文字列処理の改善、論理レプリケーションの改善、バキューム処理の変更によるパフォーマンス改善、EXPLAIN ANALYZEによる分析の効率化、通信プロトコルの新バージョン(3.2)導入など、複数の機能強化、改善が行われている。


 非同期I/Oの導入による性能向上は大規模なトランザクション処理やデータ分析処理の効率化に直結するものだ。アップグレード時の統計情報保持やpg_upgradeの改善は、運用担当者のアップグレード作業負荷の軽減にも寄与するだろう。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

スポンサーからのお知らせPR

注目のテーマ

4AI by @IT - AIを作り、動かし、守り、生かす
Microsoft & Windows最前線2025
AI for エンジニアリング
ローコード/ノーコード セントラル by @IT - ITエンジニアがビジネスの中心で活躍する組織へ
Cloud Native Central by @IT - スケーラブルな能力を組織に
システム開発ノウハウ 【発注ナビ】PR
あなたにおすすめの記事PR

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。