「違和感駆動」で目標を見いだそう:仕事が「つまんない」ままでいいの?(58)(2/3 ページ)
何を目標にしたらいいのか分からない――このような悩みを抱えている人は多いのではないでしょうか。今回は、目標を見いだす1つの方法を紹介します。キーワードは「違和感」です。
違和感から理想を探す
私がオススメしたいのは、「目標を見つけよう」とするのではなく、普段の生活や、社会を見回したときに思う、「世の中って、何でこうなんだろう?」「これって、何かおかしいんじゃないか?」といった不満や違和感を考えてみる方法です。
目標がポジティブな「やりたいこと」としたら、方向性としては逆。ネガティブな「おかしいと思うこと」です。テレビのニュースを見たりネットの記事を読んだりしたとき、あるいは、普段、仕事をしているときに、「それって、おかしいんじゃない?」「何で、○○なんだろう?」と思うことが、1つや2つはあるはずです。
「それって、おかしいんじゃない?」「何で、○○なんだろう?」と思うということは、その裏側に、「本来なら、○○である方がいいのにな〜」、あるいは「本当は、○○であるべきなのにな〜」といった、何かしらの「理想」があるはずです。言い方を変えると、「目の前の出来事が理想と違っているから、不満を抱く」わけです。
「やりたいこと」は探しにくくても、不満や違和感なら抱きやすいはず。それをきっかけに、「本当は○○の方がいいのにな」を探してみます。
違和感から理想を探した例
私が経営している「NPO法人しごとのみらい」のテーマは「もっと『楽しく!』しごとをしよう。」で、私の目標は「楽しく働く人を増やす」ことです。それを実現するために、企業のコミュニケーション研修や講演、困りごとを抱えたビジネスパーソンのコーチングやカウンセリングを行っています。
この目標を見いだしたのは、私が「ストレスフルなマネジメントを受けた」ことがきっかけでした。
当時私はプログラマーで、仕事をとても楽しく感じていました。生涯エンジニアでいたいと思った私は、それができる場所を探して転職したのですが、転職先でプレッシャーや叱責(しっせき)など「ストレスがかかるマネジメント」を受けてしまいました。その結果、心が折れそうになり、楽しかったエンジニアの仕事が楽しくなくなる経験をしました。
仕事内容は同じなのに、働く環境によって、仕事の楽しさが変わってしまうなんて……。
このときに思ったのは、「本来、楽しく働いた方が、やる気も出るし、前向きになれるし、一生懸命取り組もうとするはずなのに、何で日本のビジネスシーンは、ストレスをかけて、嫌な思いをさせて、無理やり動かそうとするのだろう?」ということでした。
そこで、「もっと楽しく働きたい!」「楽しく働く人を増やしたい!」と思ったのです。
また、しごとのみらいの拠点は新潟県妙高市という中山間地にあり、人口減少や少子高齢化のあおりを受けて、地域の維持が喫緊の課題です。そこで、ワーケーションや、都市部の人が地方の企業で複業できるようにするなど、地域を維持する仕組みを作ることが、当面の目標です。
これも、どちらかといえば、「やりたいこと」ではなく、「これは問題だな」と思うことから見いだした目標です。
あなたも、普段生活している中で、「これって、何かおかしいんじゃないか?」と思うことはありませんか? その違和感が、目標を見いだすきっかけになるのです。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 5年後をイメージできないエンジニアのための「目標の立て方」
ビジネスシーンでは目標の大切さがよく語られます。しかし、「目標を立てろと言われても、やりたいことが分からない」という人も多いのでは? - 俺、もうだめぽ?――自己分析しても、やりたいことが分からない!
いよいよ就活解禁。順調に活動を進める人がいる一方で、最初の一歩が踏み出せない人も少なくない。この時期に数多く出現する「やりたいことが分からない」就活生に、勝利の女神はほほ笑むのか? - 目標がなくてもOK。無理して探すより行動しよう
あなたはエンジニアの仕事を楽しんでいますか? この連載では、仕事を「つらいもの」から「楽しいもの」に変えるためのヒントを考えていきます - リーダーは、目的ではなく目標を示せ
業務で目的を達成するためには、活力あるチームを作り、運営していくことが重要だ。本連載では、ITエンジニアのリーダーシップスキルの向上に役立つツールや考え方を詳しく紹介する - IT企業でうまくいく目標管理制度の運用法
IT企業の人事担当者に読んでほしい、人事制度導入ノウハウ。導入プロジェクト開始の準備から設計、導入、実際の運用まで、ステップごとに詳細に解説する