セットベースのアプローチで家事の課題のベストな解決法を探る:ピーラーはとても便利(1/2 ページ)
4人家族の家事育児をワンオペで担うことになったエンジニアリングマネジャーの陽太郎さんは、あふれる家事タスクを何とかこなすために、仮説検証型のアプローチを用いてさまざまな解決法にトライします。
こんにちは、リクルートでエンジニアリングマネジャーをしている高橋陽太郎です。
エンジニアリングの知識と経験を総動員してワンオペ家事&育児をカイゼンしていく連載「家事場のシスぢから」。前回は、朝食・夕食の準備に時間がかかっている問題への解決策を練るために、バリューストリームマッピングを実施して家事を可視化しました。
その結果さまざまな解決法を思い付いたので、「ベストなやり方をどう選定するか」を今回は考えます。
セットベースかポイントベースか
「課題は分かったが、どんなベストなやり方があるか分からない」という状態のときに、その「分からない」を「分かった」にするには、仮説検証型のアプローチを取る必要があります。この仮説検証型アプローチを取る上で、進め方の考え方は大きく2つあります。
- セットベース(※1) 事前にあらゆる可能性を検証するために、「複数」のアイデアを実施してみる
- ポイントベース まず1つの可能性を検証するために「単一」のアイデアを実施し、その検証の結果のフィードバックを踏まえ、次のアイデアを実施してみる
これらは、それぞれメリット・デメリットがあります。
. | メリット | デメリット |
---|---|---|
セットベース | ・課題を解決するベストな方式にたどり着くまでのリードタイムを短くできる | ・施行中の単位時間当たりのコスト、時間が大きい ・捨て案が多くなり、コスト。時間のムダが大きくなる可能性が高い |
ポイントベース | ・単位時間当たりのコスト、時間が少ない ・捨て案が少なくなる可能性が高い |
・課題を解決するベストなアプローチにたどり着くまでのリードタイムが長くなる |
アジャイルソフトウェア開発では、ポイントベース的なアプローチを素早く回すことも、セットベース的に複数のアイデアを試すことも思想としてはあり、コンテキストに合わせてうまく使い分けることが重要です。
コンテキストに合わせアプローチを選択する
まず、前回の記事で出たいろいろな解決策のアイデアをリスト化します。
家事代行(おかずなどを複数品作り置きしてくれる)
朝の献立の工夫
- 朝の献立をルーティン化(標準化)する
- 手の掛からないもの(個別包装のヨーグルトを用意する)
- 調理の工夫
−包丁を使わず専用のピーラーなどを利用
調理済み食材の配達
出前
これらのアイデアを吟味すると、自分のコンテキスト――時間的制約が増えるのはかなりきつい、一時的であれば、金銭的負担は(限界はもちろんあるものの)一定許容できる――の場合は、可能性があるものを全て試してみるセットベースのアプローチの方が相性が良いことが分かります(※2) 。
そこで実際に全てを試してみました。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「バリューストリームマップ」を作成し、家事の課題を特定する
4人家族の家事育児をワンオペで担うことになったエンジニアリングマネジャーの陽太郎さんは、家事代行サービスを利用したいのですがどのサービスを使えばいいのか決めきれません。そこで家事のワークフローとバリューストリームマップを作成し、サポートが必要なタスクを見極めていきます - 「Agile 2018」のテーマから、家事代行サービス選びの失敗に気付く
4人家族の家事育児をワンオペで担うことになったエンジニアリングマネジャーの陽太郎さんは、家事のアウトソースとして家事代行サービスの活用を検討します。サービス比較で苦戦する陽太郎さんが思い出したのは、以前参加したAgileカンファレンスのテーマ「Output to Outcome」でした - プロトタイピングを実施して、家事の「Unknown Unknown」を「Known Unknown」にする
4人家族の家事育児をワンオペで担うことになった陽太郎さんは、エンジニアリングマネジャーとして学んできたアジャイルの知識を活用して、家事の「何が分からないのか分からない」を整理し、状況がデスマーチであることを把握します - アジャイル開発の「透明性」を参考に、自分の状況を「見える化」する
4人家族の家事育児をワンオペで担うことになった陽太郎さんは、エンジニアリングマネジャーとして学んできたアジャイルの知識を活用して、自分の状況を見える化することにした - 「アジャイルソフトウェア開発宣言」のプロトコルを活用して、周囲に救援要請する
4人家族の家事育児をワンオペで担うことになった陽太郎さんは、エンジニアリングマネジャーとして学んできたアジャイルの知識を活用して、コアの困りごとを解決するために、周囲に相談することにした