|
|
2005年4-6月掲載の記事
|
IT人材不足に中小企業が対処する方法
連載:中小企業に利くクスリ(1) 中小企業のIT化には、大手企業とは異なる苦労がある。IT化にチャレンジする中堅・中小企業の方々に処方せんを指南
|
|
情報共有化の障壁を突き崩せ!
連載:システム部門Q&A(22) グループウェアを導入したものの、有効活用できていないケースが多い。今回はその原因を探り、解決策を紹介する
|
|
「使いやすい情報システム」を実現する方法
[DESIGN IT! Pre-Conference 2005] デザインとITをテーマにしたイベントから、情報システムの使い勝手向上を目指す取り組みの実例を紹介する
|
|
会計原価を損得計算に使うな!(2)
連載:システム部門Q&A(21) 損得原価を求める最適化技法の1つにLP(Linear
Programming)がある。今回は通常の原価計算とLPの違いを説明する
|
|
もっと安くなる、賢い見積もりの取り方
連載:企業システム戦略の基礎知識(6) IT関係の見積もりは分かりづらいが、理解しないまま契約すると大きな失敗を招くことになる。賢いIT見積もりの方法を伝授する
|
|
「使えないシステム」がなくならない理由
[要求開発サミット] 要求は開発するもの──というコンセプトの要求開発手法「Openthology」のポイントを、要求開発アライアンスが主催するイベントからリポートする
|
|
BPMを使いこなすコツとは?
連載:一問一答式:BPM実践テクニック(5) BPM導入時には、実際の導入から運用までを見据えて行う必要があるが、BPMを使いこなすコツとはどんなものだろうか?
|
|
会計原価を損得計算に使うな!
連載:システム部門Q&A(20) 企業が扱う原価には会計上の原価や、営業部が求める“損得評価の基準としての原価”がある。今回は損得計算を具体例を挙げて説明する
|
|
|
|