カテゴリ
情報化戦略・投資
ITスタッフ
企業システム構築
キーワードINDEX
SOA
情報統合
導入事例
バックナンバー
→ 全記事一覧
→ 特集記事一覧
→ 今日のひと言一覧
→ 旧BizComp
記事一覧
→ お詫びと訂正
@ITクラブサービス
→ 無料メルマガ
→ @ITクラブ
→ メンバー登録
関連サイト
→ @IT
→ @IT自分戦略
研究所
→ JOB@IT
→ @ITハイブックス
→ ITmedia
過去の記事一覧
今月の記事一覧
2005年
  2005年10-12月
  2005年7-9月
  2005年4-6月
  2005年1-3月
2004年
  2004年10-12月
  2004年7-9月
  2004年4-6月
  2004年1-3月
2003年
  2003年11-12月

 
@IT全記事一覧
@IT自分戦略研究所全記事一覧

2004年1-3月掲載の記事

ソリューションの最終目的、「経営戦略」を理解する
連載:問題発見能力を高める(2) 経営戦略を実現するソリューションの提供には、まず「戦略を理解すること」が必要だ。そこで経営戦略を理解する3つの視点を押さえよう
“安心して使えるシステム”を客観的に評価する
連載:システム監査入門(3) 企業システムは「安心して使えること」が求められる。今回はシステムの信頼性・安全性を確保するシステム監査の役割について見ていこう
「ITIL」の導入であなたも定時帰宅が可能に?
情報マネジメント トレンド解説(6) システム運用管理とサービスデリバリのベストプラクティスを規定している「ITIL」が注目されている。その概要と導入効果とは?

ビジネスモデリングをプロジェクトに応用する
連載:ビジネスモデリング事始(6) 今回はビジネスの振る舞いをモデル化する方法を紹介。またビジネスモデリングをプロジェクトに適用し、円滑に進める具体策も提示する
システム連携ツールの選び方
パッケージ活用とシステム連携のススメ(3) システム連携では連携ツール導入が検討されることが多いだろう。しかし、選択を間違えるとプロジェクトは混乱することになる
最適なBPM製品を選ぶポイントとは
情報マネジメント特集:システムを柔軟に統合する(2)
BPMを銘打つ製品は数多く存在する。その中から自社のニーズに合った最適な製品を選択しよう

クラス図でビジネスの構造を表現しよう
連載:ビジネスモデリング事始(5) UMLのクラス図を使い、ビジネスの構造をモデリングしよう。構造が見えれば、経営戦略上の効果的な打ち手が分かってくる

IT部門の存在価値は“全社最適”にあり
連載:何かがおかしいIT化の進め方(4) IT部門の存在価値を決めるのは「企業システムのフレームワーク標準化とその遵守の実現」だ。この具体策を考えよう
UMLを使ってビジネスの機能を可視化する
連載:ビジネスモデリング事始(4) ビジネスを図式化するには「機能」「構造」「振る舞い」を明らかにする必要がある。今回はUMLでビジネスの機能を表す技法を説明しよう

社内にITを根付かせる5つのポイント
連載:ITガバナンスの正体(4) 業務部門がITを活用するには、ITそのものが優れていることはもちろん、ITへの期待を高めることが重要だ。そのための施策を解説する
6つの視点でIT投資評価のフレームワークを体系化
IT効果測定・評価サービス・レポート(2) IM-FITは日本ユニシスのIT投資評価サービスを体系化したもの。財務面だけではなく、6つの視点で多面的にIT投資を評価する
報告だけでは終わらないシステム監査の進め方と効果
連載:システム監査入門(2) システム監査は情報システム環境の改善が目的で、報告だけで終わりではない。今回はシステム監査の基本的な流れと効果について解説

コンサルタントを賢く活用する秘策
連載:システム部門Q&A(5) 巨額なIT投資を勧められるなど、コンサルタントに対する不信感は大きい。そんなコンサルタントを有効活用するポイントを押さえよう
情報システム部門は“情報”に帰れ
ナレッジマネジメント実践講座(1) いま、技術偏重の企業内情報システム部門は存在意義を失いつつある。逆に真剣に求められているのは「情報の価値」を考える役割だ
膨張したIT環境を統一しよう
情報マネジメント特集:システムを柔軟に統合する(1)
各部門でITを導入した結果、システムが肥大化し頭を悩ます情報マネージャが多い。この状況を打破する手段とは?

ERP、SCM、CRMの次に打つべき“一手”
情報マネジメント提言 ERPやSCM、CRMは業務を効率化するものであり、経営戦略に結び付かない。次に情報マネージャが打つべき策はこれらのデータを活用する基盤作りだ
その“ソリューション”は本物か?
連載:問題発見能力を高める(1) 頻発する仕様変更、ITに対する低い満足度……。あなたは本当にエンドユーザーが抱える課題の根本原因を突き詰めていますか?
Webは生産性を下げる? ブラウザを超える手段とは
情報マネジメント トレンド解説(5) Web型の業務システムで、社員の生産性が下がったりコストが増えることがある。この問題を解決する「リッチクライアント」について解説

プロジェクト・チームの編成で失敗していませんか
連載:何かがおかしいIT化の進め方(3) 実際のITプロジェクトは、世の中で流行している“プロジェクト・マネジメント論”どおりに進められない。その理由を考えてみよう
ビジネスとITを全体最適に導くEA(下)
連載:ビジネスモデリング事始(3) EAは一部の業界ですでに適用が進み、具体的な効果を挙げている。今回は事例とEAの運営ノウハウを解説

IT改革・改善を実現する組織の作り方
連載:ITガバナンスの正体(3) 全社員の意識をIT化・IT改革に向け、成功に導くにはIT部門だけでは足りない。業務部門の体制改革が必要になる

ビジネスとITを全体最適に導くEA(上)
連載:ビジネスモデリング事始(2) ビジネスモデルの集大成である「EA」(エンタープライズ・アーキテクチャ)。その全貌を明らかにする

最適なシステム環境を維持する方策とは?
連載:システム監査入門(1) 社内システムを適正に評価し、改善を続けていく際に有効な「システム監査」。その概要について解説する

IT投資効果の算出法は本当に役に立つのか?
連載:システム部門Q&A(4) IT投資効果を計算するにはさまざまな方法がある。これらの原理について確認すると共に、どう活用すべきか考えていこう
優秀なシステムエンジニアはどこが違うのか?
強いIT部門になるためのコンピテンシー(2) 優れたSEとはどういう特性があるのだろうか? SEの採用や評価に役立つ推奨コンピテンシー・モデルを紹介する
ITスタッフ 2004/1/14
IT化に対する関係者の不安や不満を取り除くには
連載:何かがおかしいIT化の進め方(2) 情報化プロジェクトでは、業務部門や経営層などさまざまな人間が不安や不満を抱くもの。その理由と解決策を説明する
将来の企業戦略に向けITマネージャがなすべきこと
連載:ITガバナンスの正体(2) IT戦略実現のため、ITマネージャは経営層とのパイプを確立しなくてはならない。その具体策を説明する

情報マネージャは「自信」を育め
ITスタッフ研究特集(1) 2004年情報マネージャの役割はますます重要になってくる。次世代を担う情報マネージャはどのような姿なのか考察する

 

印刷プリンタ用ページ表示
kee<p>oint保存kee<p>ointで保存





@IT情報マネジメント トップ会議室利用規約プライバシーポリシーサイトマップ

Copyright(c) 2000-2006 ITmedia Inc.
著作権はアイティメディア株式会社またはその記事の筆者に属します。
当サイトに掲載されている記事や画像などの無断転載を禁止します。
「@IT」「@IT自分戦略研究所」「@IT情報マネジメント」「JOB@IT」「@ITハイブックス」「ITmedia」は、アイティメディア株式会社の登録商標です。
当サイトに関するお問い合わせは「@ITへのお問い合わせ」をご覧ください。
 
情報マネジメント 企業システムの“ヒト・コト・カネ”を解決する @IT@IT自分戦略研究所@IT情報マネジメントJOB@ITITmediaTechTarget