|
|
2004年4-6月掲載の記事
 |
ユーザー企業が語るSOA
情報マネジメント特集:ビジネスから見るSOA(2) 「まだ、よく分からない」という意見の多いサービス指向アーキテクチャ(SOA)。ユーザーはどのように見ているのか?
|
|
SAP製品に関する3つの疑問を解く
情報マネジメント トレンド解説(8) 7月に新製品「mySAP ERP」が出荷される。導入費用、開発の自由度、保守サービスはどのようになっているのか?
|
 |
ミクロ経営を実現する製造業のITとは
連載:製造業のためのIT戦略論(2) 製品や部品レベルで経営戦略を打つためには、業務別・製品別で分割されたシステムでは不可能だ。鍵を握るBOMをどう設計すべきか
|
 |
情報システム部門の生産性が上がらない理由
連載:システム部門Q&A(9) エンドユーザーからの開発要求への対応業務を軽減するため、自由度の高い情報系システムを導入しても負荷が減らないことがある。なぜか?
|
 |
失敗しないコンサルタント利用の秘訣
特別企画:外部リソース活用 技術や業務の高度化・専門化に伴って、外部コンサルタントに依頼する例が増えてきた。その探し方、選び方、付き合い方のポイントとは
|
 |
「経営計画」はレビューに始まる
情報活用経営とビジネスインテリジェンス(1) ITを経営に活かすという考えは昔からあるが、ITだけでは実現できない。まずは“マネジメント”の本質から見直してみよう
|
 |
優秀なスタッフを育てる職場環境とは
連載:何かがおかしいIT化の進め方(6) 優秀なITスタッフを育てるには、それにふさわしい環境が必要だ。既存社員も新入社員もさらなる「飛躍」を目指し、互いに高め合おう
|
 |
システム部門縮小化に打ち勝つ!
連載:システム部門Q&A(8) アウトソーシングなどで縮小化が進むシステム部門。ユーザーからの要求に応えきれない日々が続く。どうすればこの状況を打破できるか?
|
 |
“製造業のIT”がうまくいかない理由
連載:製造業のためのIT戦略論(1) ERPやSCMなど製造業向けソリューションの効果が出ないのはなぜか? 製造業の経営課題とIT導入問題について考える
|
 |
進行中のプロジェクトの可否を評価するEVM
IT効果測定・評価サービス・レポート(3) 稼働中のプロジェクトを続行すべきか否か。プロシードではその評価手法「EVM」の支援ツールを提供している。どのようなものか?
|
|
BPMでシステムインフラを作り変える
情報マネジメント特集:システムを柔軟に統合する(3)
いま統合ミドルウェアはWebアプリケーションサーバを取り込み巨大なものになりつつある。そのメリットは何か
|
 |
全社レベルのナレッジマネジメントの推進
ナレッジマネジメント実践講座(2) KMには、戦略的なものと戦術的なものがある。会社の体質改善策ともいえる戦略的全社KMプロジェクトの推進手順について解説しよう
|
 |
ERPのカスタマイズを最小限に抑えるには
連載:システム部門Q&A(6) ERP導入は「カスタマイズなし」が前提だ。しかし利用部門からの要求は避けられない。カスタマイズを抑え、使いやすいシステムを作るには?
|
|
|
|