Linux導入事例集
![]() |
イーエムシーエム New! | |
Linuxによる携帯メール転送サーバの 構築と運用 イーエムシーエムは、インターネットメールを携帯電話やPHS向けに加工して転送するサービスを運営している。また、こうしたサービスの成功は技術力をアピールするツールとなり、さらなるビジネスチャンスに結びついた。この中で、Linuxはいかなる役割を果たしたのだろうか? (2001年2月) |
||
![]() |
クボタシステム開発 | |
Linuxプラットフォームを軸に システム構築とサービス提供に果敢に取り組む クボタシステム開発は、これまで多くのSI案件やホスティングサービスにLinuxを積極的に採用してきた。そのポリシーには、Linuxだからこそ信頼性の高いシステムやサービスが提供できるという信念がある。今回は、クボタシステム開発の取り組みから、なぜLinuxを採用するのかというテーマを追求する。 (2000年12月) |
||
![]() |
パイオニア | |
ネットワーク配信による CDショップ視聴システムを製品化 パイオニアは、従来までCDチェンジャーで実現していたCDショップの試聴システムを、MP3のデータ配信で実現する方法を考案し、商品化した。この「デジタルネットワーク試聴システム Keyciao!(聴いちゃお!)」は、今年9月より販売を開始している。やがて、大手CDショップで見かける日は近いだろう。 (2000年11月) |
||
![]() |
甲府信用金庫 | |
全店舗に展開する情報系システムを Linuxデータベースで構築 全店舗に展開する情報系システムをLinuxで構築。データベースの構築からコーディング作業までをすべてユーザーの手で行い、非常に低コストでシステムを実現した。 (2000年8月) |
||
![]() |
跡見学園女子大学 | |
Linuxの学習を通して 学生の情報リテラシーを向上 メーカーの協力を得てマルチメディア教育センターに数十台規模での本格的なLinuxの環境を導入。Linuxの学習を通して学生の情報リテラシーの向上を目指す。 (2000年8月) |
Linux & OSS フォーラム 新着記事
- 【 pidof 】コマンド――コマンド名からプロセスIDを探す (2017/7/27)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、コマンド名からプロセスIDを探す「pidof」コマンドです。 - Linuxの「ジョブコントロール」をマスターしよう (2017/7/21)
今回は、コマンドライン環境でのジョブコントロールを試してみましょう。X環境を持たないサーバ管理やリモート接続時に役立つ操作です - 【 pidstat 】コマンド――プロセスのリソース使用量を表示する (2017/7/21)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、プロセスごとのCPUの使用率やI/Oデバイスの使用状況を表示する「pidstat」コマンドです。 - 【 iostat 】コマンド――I/Oデバイスの使用状況を表示する (2017/7/20)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、I/Oデバイスの使用状況を表示する「iostat」コマンドです。
![]() |
||
|
||
![]() |
Linux & OSS 記事ランキング
本日
月間
- オープンソースのシステム監視/アラートツールキット「Prometheus 3.0」公開 7年ぶりのメジャーリリースで何が変わった?
- ドイツの州、3万台の自治体PCを「Linux」「LibreOffice」に移行すると発表
- Linux 6.8カーネル採用の「Ubuntu 24.04 LTS」リリース
- 「国連オープンソース原則」をOSIが公式支持 IT業界に与える影響は?
- OpenELA、「RHEL」新バージョンのリリースから数日以内に最新ソースを提供へ
- 「Llama2」やXの「Grok」などが不合格になったOSIの「オープンソースAIの定義 1.0」、その中身とは? 合格したAIは?
- Linuxディストリビューション「Ubuntu 24.04.1 LTS」公開 新機能は? サポート期間は?
- 「Azure Linux」は「CentOS 7」の移行先になり得るか LinkedInの選択
- Microsoft、WSLのアップデートを発表 新しい提供方式、tarベースのWSLディストリビューションアーキテクチャとは
- オープンソースハイパーバイザー「Xen 4.20」公開 セキュリティとパフォーマンスが向上
- 「国連オープンソース原則」をOSIが公式支持 IT業界に与える影響は?
- ドイツの州、3万台の自治体PCを「Linux」「LibreOffice」に移行すると発表
- Microsoft、WSLのアップデートを発表 新しい提供方式、tarベースのWSLディストリビューションアーキテクチャとは
- Linuxディストリビューション「Ubuntu 24.04.1 LTS」公開 新機能は? サポート期間は?
- オープンソースハイパーバイザー「Xen 4.20」公開 セキュリティとパフォーマンスが向上
- 「Llama2」やXの「Grok」などが不合格になったOSIの「オープンソースAIの定義 1.0」、その中身とは? 合格したAIは?
- 「Azure Linux」は「CentOS 7」の移行先になり得るか LinkedInの選択
- Linux 6.8カーネル採用の「Ubuntu 24.04 LTS」リリース
- Sysdig、「クラウド版Wireshark」をうたう「Stratoshark」をオープンソースで公開
- OpenELA、「RHEL」新バージョンのリリースから数日以内に最新ソースを提供へ