第3回 Webサービス・クライアントを作ろう
今回は、公開されているWebサービスを利用するクライアントを作成してみよう。基本的なセオリーさえマスターすれば、複雑なWebサービス・クライアントも簡単に作れるようになる。(編集局)
中林 紀彦
日本アイ・ビー・エム株式会社
2003/1/28
第2回ではKylixからデータベースを操作する方法について解説し、実際にデータベースと連携するWebアプリケーションを作りました。また、簡単なパフォーマンス測定を行って、Kylixで作ったApacheのDSOアプリケーションがパフォーマンスに優れているということも紹介しました。
第3回は、いよいよ本題の「Webサービス」について紹介します。第1回にも書きましたが、Webサービスの何たるかはXML eXpert eXchangeフォーラムに譲り、ここではアプリケーションを実際に作ることにフォーカスします。本記事で、Webサービスアプリケーションを作る際のコツをつかんでいただけると幸いです。
Webサービスの基本概説
とはいえ、Webサービスについてごく簡単に解説しておいた方がいいでしょう。
図1 Webサービスの構成 |
「サービス」と呼ばれているだけに、サービスの提供者とサービスの利用者が必要です。Webサービスは、提供者と利用者の間でSOAP(Simple Object Access Protocol)というプロトコルを用いて、XMLでメッセージを交換することで実現します(、)。サービスの内容はあらかじめWSDL(Web Services Description Language)で記述しておき、サービス提供者が公開します()。
さらに、サービスが増加することを見越してUDDI(Universal Description, Discovery and Integration)と呼ばれるサービスの検索機能も考案され、一部ではすでに利用が始まっています()。
1/3
|
|
||||||
|
連載 Kylix 3とDB2で作るWebサービス・アプリ |
Linux Squareフォーラム プログラミング関連記事 |
特集:オブジェクト指向に生まれ変わるPHP5[前編] 現在開発中のPHP5は、オブジェクト指向機能が大幅に強化される。次世代PHPはどのような言語になるのか? |
|
特集:Windows開発者に贈る
Kylixの全貌 注目の開発環境「Borland Kylix」がいよいよ見えてきた。ここに、英語版の発売を目前に控えたKylixの機能やアーキテクチャを紹介しよう |
|
特集:Kylixプログラミング作法 GUIの構築やコンポーネントとコードの関係、 Object Pascalの仕様など。 これらの点を、実際に日本語ベータ版でプログラミングしながら分かりやすく解説 |
|
連載:PHP4で作るWeb-DBシステム(全5回) PHPはWebサーバとデータベースを結びつけるものだ。そのためPHPでの開発を開始するには、OS、データベース、Webサーバ、そしてPHPと、多くのソフトウェアのインストールを行う必要がある |
|
連載:ステップ・バイ・ステップ・シェルスクリプト(全7回) Linuxの中でシェルスクリプトはネットワークの設定、デーモンの起動など重要な役割を果たしている。この連載では、シェルスクリプトで実用的なプログラムを組むことを目標にして、シェルの基本的な知識を説明する |
|
連載:Kylix
3とDB2で作るWebサービス・アプリ(全5回) Kylix 3とDB2 V8.1を使って、Webサービス・アプリを作ってみよう。トライアル版も用意されているので、実際に試しながら読んでほしい |
|
|
Linux & OSS フォーラム 新着記事
- 【 pidof 】コマンド――コマンド名からプロセスIDを探す (2017/7/27)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、コマンド名からプロセスIDを探す「pidof」コマンドです。 - Linuxの「ジョブコントロール」をマスターしよう (2017/7/21)
今回は、コマンドライン環境でのジョブコントロールを試してみましょう。X環境を持たないサーバ管理やリモート接続時に役立つ操作です - 【 pidstat 】コマンド――プロセスのリソース使用量を表示する (2017/7/21)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、プロセスごとのCPUの使用率やI/Oデバイスの使用状況を表示する「pidstat」コマンドです。 - 【 iostat 】コマンド――I/Oデバイスの使用状況を表示する (2017/7/20)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、I/Oデバイスの使用状況を表示する「iostat」コマンドです。
|
|