Linuxで動く
リレーショナルデータベース・カタログ


山田祥寛(http://www.wings.msn.to/
2004/6/15

リレーショナルデータベース選択のポイント

 Linux環境で利用できる7つの代表的なRDBMSを見てきた。データベースの仕様について本文ではあまり触れなかったが、主要なものを比較表として以下にまとめておいた。

 現時点での対応非対応だけを見てしまうと、MySQLやSQLiteの非力さが目立ってしまう。だが、本文中で紹介したように、MySQLは今後のバージョンで現在非対応の機能が実装される予定であり、将来的には機能面での差はほぼなくなると考えてよいだろう()。

注:SQLiteについては、ほかのRDBMSとはいささか趣を異にするので、ここでは割愛する。

 では、どのような観点でRDBMSを選定するべきなのか。当然のことながら、一概に「これが良い」という基準はない。用途、目的、状況に応じて、適切な製品は変わってくる。

 例えば、今後PHP5に標準バンドルされることを考えれば、簡易なデータ管理が目的ならばSQLiteで十分であると思われる。RDBMSを別途セットアップすることなく、PHP5を導入するだけで使える手軽さは得難い。

 PostgreSQLやMySQLは、パーソナル用途はもちろん、エンタープライズ用途で採用する余地が十分に出てきたと思う。イニシャルコストを抑制できるメリットはもちろん、機能も商用データベースと比べて遜色はない。オプションながら管理ツールも充実してきており、データベースに不慣れなユーザーでも十分に使いこなせるレベルになりつつある。サポートについても、MySQLは公認代理店であるソフトエージェンシーが対応しており、PostgreSQLはサポート付きの有償パッケージとしてPowerGresが登場している。オープンソース・データベースの普及により、書籍やサイトからの情報収集も比較的容易になってきている。

 もちろん、商用データベース製品の付加価値がなくなったわけではない。管理ツールの充実度で商用製品がオープンソース・ソフトウェアを大きく引き離しているのは間違いないし、Oracle 10gが掲げるグリッド・コンピューティング、DB2が掲げるオートノミック・コンピューティングの思想は大変興味深い。また、単なるデータベース製品にとどまらない「情報統合ソリューション」としての総合的なラインアップも、オープンソース・ソフトウェアでは得難いものだろう。

 この記事は、どの製品がより優れているかを論じるものではない。また、アプリケーションがより複合的になっている昨今、必ずしもいずれかのデータベース製品を排他的に選択しなければならないということもない。例えば、基幹系のデータベースにはOracleを、参照・情報系のデータベースにはMySQLを、という選択肢も十分あり得るし、実際にも多く採用され始めているのだ。

製品名 Oracle DB2 InterBase PostgreSQL PowerGres Plus MySQL SQLite
メーカー オラクル IBM ボーランド
OSS
※1
MySQL AB
OSS
※1
トランザクション
ビュー
×
トリガ
×
ストアド
プロシージャ
×
×
行レベルロック
×
サブクエリー
×
レプリケーション
※2
※2
×
表 リレーショナルデータベース製品の機能対応表(2004年6月時点)
※1 コミュニティによる開発
※2 外部ツール使用

 
関連記事:
Linux Squareデータベース関連記事
データベース チャンネル

9/9

Index
Linuxで動くリレーショナルデータベース・カタログ
  リレーショナルデータベースの動向
  Oracle Database 10g
  DB2 Universal Database V8.1
  InterBase 7.1
  PostgreSQL 7.4.2
  PowerGres Plus Ver 1.1
  MySQL 4.0.20
  SQLite 2.8.13
リレーショナルデータベース選択のポイント

Linux Square全記事インデックス


 Linux Squareフォーラム 製品情報・レビュー関連記事
特集:2007年、Linuxディストリビューションの歩みを振り返る
商用、非商用ともにメジャーバージョンアップが相次いだ2007年。主なディストリビューションを取り上げ、アップデート内容を紹介します
プロダクトレビュー[Ubuntu 7.10 日本語ローカライズド Desktop CD]
海外のみならず日本国内でも人気急上昇中のUbuntu。優れたインターフェイスを備えるとともに、豊富な機能がコンパクトにパッケージされている
特集:業務で使うデスクトップLinux カタログ
定型業務さえこなせればよいという部門も多い企業環境は、コンシューマ市場以上にLinuxへの移行が容易ともいえる。そこで、6つのLinuxディストリビューションを紹介する
特集:Linuxで動くリレーショナルデータベース・カタログ
データベースサーバのOSとしてLinuxを採用するケースが増えている。Linuxで動作する7つの主なリレーショナルデータベースを紹介する。製品導入の際の参考にしてほしい
特集:Windowsで動くXサーバ・カタログ
やや特殊な用途に用いられてきたXサーバだが、活用しだいでは普通の管理用途にも有用だ。そこで、Windowsで動作する6本のXサーバを紹介する。選択の参考にしてほしい
特集:Linuxで動くJavaアプリケーションサーバ・カタログ
アプリケーションサーバは、いま最も開発競争が激しいジャンルの1つだ。その中から、Linuxに対応する5つの商用製品を紹介する。製品導入の際の参考にしてほしい
特集:Linuxで動くWebグループウェア・カタログ
Linuxを業務用サーバに採用するケースも増えている。そこで、Linuxをサーバとして利用するWebベースのグループウェアを紹介しよう

MONOist組み込み開発フォーラムの中から、Linux関連記事を紹介します


Linux & OSS フォーラム 新着記事
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

注目のテーマ

Linux & OSS 記事ランキング

本日 月間