ニュース解説
不景気がPentium 4とAthlonを半値にする?
小林章彦 |
2001年8月27日、IntelはPentium 4-2GHzの発表と合わせてプロセッサの大幅な価格改定を行った。今回の価格改定では、7月2日に562ドルで発表となったPentium 4-1.8GHzが、約2カ月で54%オフの256ドルにまで値下げされている。この価格は、7月2日時点のPentium 4-1.5GHzとほぼ同等である。つまり、この2カ月間で価格据え置きのまま20%の性能向上が実現できるようになったわけだ。Pentium 4に関しては、4月29日付けで1.5GHz版と1.4GHz版をそれまでの約半額に価格改定しており、今回の値下げはそれに続く大規模なものである(「元麻布春男の視点:Pentium 4の値下げが意味するところ」参照)。
Pentium 4 | 7月15日付け | 8月26日付け | 値下げ率 |
2GHz | − | 562ドル | − |
1.90GHz | − | 375ドル | − |
1.80GHz | 562ドル | 256ドル | 54% |
1.70GHz | 352ドル | 193ドル | 45% |
1.60GHz | 294ドル | 163ドル | 45% |
1.50GHz | 256ドル | 133ドル | 48% |
1.40GHz | 193ドル | 133ドル | 31% |
1.30GHz | 193ドル | 133ドル | 31% |
Intel Xeon | 7月15日付け | 8月26日付け | 値下げ率 |
1.70GHz | 406ドル | 256ドル | 37% |
1.50GHz | 309ドル | 183ドル | 41% |
1.40GHz | 268ドル | 183ドル | 32% |
Pentium III-S | 8月5日付け | 8月26日付け | 値下げ率 |
1.26GHz | 370ドル | 337ドル | 9% |
1.13GHz | 313ドル | 257ドル | 18% |
Pentium III | 8月5日付け | 8月26日付け | 値下げ率 |
1.20GHz (0.13μm) | 294ドル | 268ドル | 9% |
1.13A GHz (0.13μm) | 268ドル | 225ドル | 16% |
1.10GHz (0.18μm) | 241ドル | 225ドル | 7% |
1GHz (0.18μm) | 193ドル | 193ドル | − |
933MHz | 163ドル | 163ドル | − |
900MHz | 163ドル | 163ドル | − |
866MHz | 163ドル | 163ドル | − |
850MHz | 163ドル | 163ドル | − |
Celeron | 7月15日付け | 8月26日付け | 値下げ率 |
900MHz | 89ドル | 64ドル | 28% |
850MHz | 74ドル | 64ドル | 14% |
800MHz | 64ドル | 64ドル | − |
766MHz | 64ドル | 64ドル | − |
Intelの8月26日付け価格(1000個ロット時のOEM向け) | |||
8月27日に行われた価格改定は、8月26日付けとして公開された。Pentium 4とIntel Xeonを中心に大幅に値下げが行われている。モバイル系プロセッサについては、7月15日付けの価格改定で値下げされているため、今回の改定はないようだ。また、今回の値下げで、Celeronがすべての動作クロックで64ドルの同価格となったことで、事実上、Celeron-900MHzの1製品のみとなってしまった。 |
この価格改定に合わせるようにAMDも、AthlonおよびDuronの値下げを発表している。
Athlon | 6月5日付け | 8月26日付け | 値下げ率 |
1.4GHz (FSB:266MHz) | 253ドル | 130ドル | 49% |
1.4GHz (FSB:200MHz) | 253ドル | 130ドル | 49% |
1.33GHz (FSB:266MHz) | 230ドル | 125ドル | 46% |
1.3GHz (FSB:200MHz) | 230ドル | 125ドル | 46% |
1.2GHz (FSB:266MHz) | 199ドル | 120ドル | 40% |
1.2GHz (FSB:200MHz) | 199ドル | 120ドル | 40% |
1.13GHz (FSB:266MHz) | 179ドル | 115ドル | 36% |
1.1GHz (FSB:200MHz) | 179ドル | 115ドル | 36% |
1GHz (FSB:266MHz) | 160ドル | 115ドル | 28% |
1GHz (FSB:200MHz) | 160ドル | 115ドル | 28% |
Duron | 6月5日付け | 8月26日付け | 値下げ率 |
1GHz | − | 89ドル | − |
950MHz | 122ドル | 74ドル | 39% |
900MHz | 91ドル | 64ドル | 30% |
850MHz | 78ドル | 59ドル | 24% |
Mobile Athlon 4 | 6月5日付け | 8月26日付け | 値下げ率 |
1.1GHz | − | 425ドル | − |
1GHz | 425ドル | 290ドル | 32% |
950MHz | 350ドル | 260ドル | 26% |
900MHz | 270ドル | 230ドル | 15% |
850MHz | 240ドル | 195ドル | 19% |
Mobile Duron | 6月5日付け | 8月26日付け | 値下げ率 |
900MHz | − | 130ドル | − |
850MHz | 197ドル | 100ドル | 49% |
800MHz | 170ドル | 90ドル | 47% |
AMDの8月26日付け価格(1000個ロット時のOEM向け) | |||
Athlon MPを除くすべての製品で値下げが行われている。Pentium 4の値下げに対抗するためか、Athlon-1.2GHz以上の値下げ率が40%を超えている。 |
大幅な値下げが行われた理由を推測する
こうした値下げは、世界的なIT業界の景気後退に一因があると思われる。2000年末から世界的にPCの売り上げが落ち込み始めており、PC業界としては何らかの方策によって需要を喚起しなければならない。その1つが高速なプロセッサの値下げによって、PCの買い替え需要を生むことである。米国では、2〜3年前のITバブル時代に売れた、Pentium II-266MHzからPentium III-500MHzクラスのPCの買い替えを促進することで、大きな需要となる可能性がある。そのためには、数倍の性能差を持つPCが、低価格で販売されなければならない。つまり、プロセッサの大幅な値下げが必要なわけだ。各種ベンチマークテストにおいて、Pentium 4-2.0GHzはPentium III-500MHzの2倍から3倍の性能を実現している。こうしたPCが20万円を切るような価格で購入できるようになれば、確かに買い替えを促進できる可能性もあるだろう。
また、すでにモバイルPentium III-MやPentium III-Sなどで採用が始まった0.13μmプロセスが、Pentium 4でも立ち上がりつつあるというのも、Intelが値下げできる理由として挙げられる。開発コード名「Northwood(ノースウッド)」で呼ばれる0.13μmプロセスで製造される新しいPentium 4が、第3四半期にも投入される予定だ。0.13μmプロセスでは、0.18μmプロセスに比べて、同じウエハから2倍の数量のプロセッサが製造可能だ(「元麻布春男の視点:ヒミツ主義に包まれたIntelのプロセッサ製造拠点を暴く」参照 )。これは、単純に計算すれば、1/2の価格でも同じ利益が得られるようになることを意味する(もちろん営業経費など、ほかの要素を考慮すると、こんなに単純ではないが)。今回の値下げは、0.13μmプロセスによる製造原価の低減を先取りしている可能性もある。2002年には300mmウエハ工場も立ち上がる予定であり、さらに製造コストの引き下げが可能になる(「頭脳放談:第13回 300mmウエハは2倍お得」参照)。つまり、こうしたコスト・ダウンを見込んでプロセッサ価格を下げることで、Pentium 4の立ち上げを加速させるつもりなのではないだろうか。
さらに、近々Pentium 4用のSDRAM対応チップセット「Intel 845」が投入される。SDRAMの価格下落は著しいため、従来のPentium 4搭載PCで採用されてきたDirect RDRAMの代わりにSDRAMを用いれば、PCベンダはPentium 4搭載PCの価格を、Pentium III搭載PC並みに引き下げられる。これにより、ハイエンドからメインストリームまでをPentium 4に置き換えることが可能になる。Intelは、本格的にPentium 4時代への突入を早めることで、新たなキラー・アプリケーション(音声認識やMPEG-2のエンコードなど)の登場を促進し、PCの需要増大を期待しているのだろう。
こうしたIntelの思惑は、当然ながらライバルであるAMDにも影響を与える。AMDの今回の値下げは、もちろんIntelの値下げを意識したものだろう。特に販売が好調なDuronは、Intelの度重なるCeleronの値下げにより、かつてないほどの低価格化を強いられている。ドイツ・ドレスデンのFab.30(半導体工場)の順調な立ち上がりによって、製造コストは下がっているといわれているが、このまま景気後退が続くとなると、今後Intelとの体力勝負はますます厳しくなるだろう。
折しもPentium 4の値下げは、Intelの開発者向けカンファレンス「Intel Developer Forum(IDF)」の開催中に行われた。IDFにおいて、次世代のPCプラットフォームの姿が明らかになりつつある現在、値下げでしか需要を喚起できない現状をIntelはどのように考えているのだろうか。もちろん、ユーザーとしては、より性能の高いPCが低価格で入手できるようになった現状を喜ぶべきだろうが、体力勝負によって脱落するベンダが増え、競争による健全な市場原理が失われてしまうとしたら問題である。
関連記事 | |
Pentium 4の値下げが意味するところ | |
ヒミツ主義に包まれたIntelのプロセッサ製造拠点を暴く | |
頭脳放談:第13回 300mmウエハは2倍お得 |
「PC Insiderのニュース解説」 |
- Intelと互換プロセッサとの戦いの歴史を振り返る (2017/6/28)
Intelのx86が誕生して約40年たつという。x86プロセッサは、互換プロセッサとの戦いでもあった。その歴史を簡単に振り返ってみよう - 第204回 人工知能がFPGAに恋する理由 (2017/5/25)
最近、人工知能(AI)のアクセラレータとしてFPGAを活用する動きがある。なぜCPUやGPUに加えて、FPGAが人工知能に活用されるのだろうか。その理由は? - IoT実用化への号砲は鳴った (2017/4/27)
スタートの号砲が鳴ったようだ。多くのベンダーからIoTを使った実証実験の発表が相次いでいる。あと半年もすれば、実用化へのゴールも見えてくるのだろうか? - スパコンの新しい潮流は人工知能にあり? (2017/3/29)
スパコン関連の発表が続いている。多くが「人工知能」をターゲットにしているようだ。人工知能向けのスパコンとはどのようなものなのか、最近の発表から見ていこう
|
|