モノ/ヒトをつなぐこれからの「場」のデザイン


第3回 人間の感覚を信じて情報を切り捨てるデザイン


株式会社内田洋行
次世代ソリューション開発センター
UCDチーム
2008年5月7日


 多くの人の共感を呼ぶことになった「Cochira」

 このように、一貫して利用者視点に立って開発が進められCochiraは作り出されました。そして、駅空間での目的地案内システムとしての有用性を検証するために、JR上野駅やJR大宮駅のほか、大規模なイベント会場における出展ブースのナビゲーションといった利用シーンでも実験実証を行いました。

 検証方法の1つとして、「ユーザー観察調査」を実施したところ、Cochiraのサービスを理解して使っている方々が多数見受けられました。また、親しみのあるデザインや単純明快なシステムによって、利用者が“使いたくなる”システムを提供できていることが分かりました。さらに、Cochiraに案内されることで、駅空間という「場」に「目的地に行くまでを楽しむ」という新たな価値を生み出しているようでした。

JR大宮駅に設置された「Cochira」

 また、新聞・テレビ・雑誌など多くのメディアに取り上げられ、Cochiraのコンセプトにも、プロダクトとしてのCochiraにも、高い共感を得られたことが実証されました。

 駅の利用者が行きたい場所に快適に行くための駅空間の在り方を、私たちの「場づくり」の考え方に落とし込んでみると、「駅の利用者が」「行きたい場所に行くため」の「やさしい(優しい・やさしい)場」であると考えます。

 Cochiraはユーザーに利用される文脈を知り、システムが提供する情報を切り捨て、人間の「感覚」を介在させるデザインを形にしたことで、「快適な駅空間」を作り出しました。それがプロダクトの“在り方”として共感され、多くの方々から高い評価をいただける結果につながったのだと思います。

 Cochiraのプロダクト開発の経験は、その後のITとデザインを融合させて利用者視点に立った「場づくり」に取り組んでいる私たちの開発姿勢やプロセスに大きく影響を与えています。

 また、私たちUCDチームの活動も、Cochiraのように、「コンセプト」にも「プロダクト」にも利用者に共感していただける「場」を継続的に生み出すための仕組みづくりの一翼を担っています。次回以降も、さまざまな視点から私たちの取り組みを紹介していきたいと思います。

4/4
 

Index
人間の感覚を信じて情報を切り捨てるデザイン
  Page1
駅空間での目的地案内システム「Cochira」
複雑化する駅空間
「個人に応じた案内サービス」をシステムで実現するには
  Page2
「フィールド観察」の結果分析から立てた仮説
利用者の気持ちや行動からコンセプトメイキングする
  Page3
利用者の満足を満たすための実現技術「RFID」
段階的に情報を提供するためのモニタでの案内
分かりやすい目的地登録
Page4
多くの人の共感を呼ぶことになった「Cochira」

Profile
株式会社内田洋行
次世代ソリューション開発センター
UCDチーム

「ユーザー中心の場づくり」を実践するために、株式会社内田洋行 次世代ソリューション開発センター内に設立されたチーム。社内のさまざまなプロジェクトに参画し、UCDプロセスを軸にした「ユーザー中心の場づくり」に取り組んでいる。

モノ/ヒトをつなぐこれからの「場」のデザイン


RFID+IC フォーラム 新着記事
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)
- PR -

注目のテーマ

Master of IP Network 記事ランキング

本日 月間
ソリューションFLASH