岡田 大助
@IT編集部
2006年9月27日

■消費者のプライバシーを守るために

 特にパッシブ型のRFIDタグに期待される役割として、商品1点ごとの個品管理が挙げられます(従来のバーコードでは、商品の種類レベルまでの管理しかできません)。しかし、ICタグの種類のところでも説明したように、パッシブ型ICタグは外部から照射された電波によって起動するので、悪意のある者にICタグ内の情報を読み取られる可能性があります。

 あくまでも可能性の話ですが、商品にICタグが付いたままでいると、その人が何を持っているのかを一括で読み取られることが考えられます。あるいは、その人の移動経路を不正に追跡されるかもしれません。

 そこで、消費者のプライバシーを保護するためのガイドラインが定められています。国内では、2004年6月に経済産業省と総務省が協同で「電子タグに関するプライバシー保護ガイドライン」を発表しました。

 このガイドラインでは、ICタグが貼付されていることが分かるように表示することを義務付けているほか、商品が消費者に引き渡された段階でICタグの読み取りをできなくする方法を開示することを求めています。このほか、次世代電子商取引推進協議会(ECOM)でも「電子タグ利活用における事業者向け消費者保護の指針」を策定しています。

 海外では、EPCglobalが同様のガイドライン「EPCglobal Guidelines on EPC for Consumer Products」を定めています。こちらも、ICタグの使用を告知すること(Consumer Notice)、ICタグの無効化や破棄を消費者に選択させること(Consumer Choice)などが求められています。

 RFIDを使用していることの告知方法ですが、各標準化団体によってICタグやリーダ/ライタの使用告知マークが提案されています。

Index
5分で絶対に分かるRFID
  最近話題のRFIDって何ですか?
  さまざまなICタグとリーダ/ライタ
  国ごとにまちまちな周波数帯
  2つのメジャーなRFID標準化団体
消費者のプライバシーを守るために

関連記事
5分で絶対に分かる非接触ICカード

RFID+ICフォーラム トップページ


RFID+IC フォーラム 新着記事
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)
- PR -

注目のテーマ

Master of IP Network 記事ランキング

本日 月間
ソリューションFLASH