AD導入後はサイトを定義し、組織単位やユーザー、グループを追加する。コマンドを使ってバルク登録もできる。
本稿は、Windows 2000 Serverを対象として、2002年9月より連載を開始した「管理者のためのActive Directory入門」を元に、Windows Server 2003向けの情報を追加し、改訂したものです。以前の連載は、以下のリンクから参照できます。
  ・管理者のためのActive Directory入門
前回までは、Active Directoryのインストールのために必要な準備とインストールの手順について説明した。最終回の今回はActive Directory導入後の管理者の作業(Active Directoryを運用していくために必要なオブジェクトの作成)における注意点を解説していく。
Active Directoryをインストールして1つのドメインが作成されたら、通常はその後、可用性確保のために2台以上のドメイン・コントローラ(以下DC)を設置することを検討する。だが2台目以降のDCをインストールする前に「サイト」を構成しておこう。サイトとは、組織内の物理的なネットワーク接続を表すためのオブジェクトである。2台目以降のDCをインストールする前にあらかじめサイトを構成しておけば、作成しようとしているDCのIPアドレスに基づいて、適切なサイト上にServerオブジェクトを自動で作成してくれる。
2台目のDCのインストール2台目のDCをインストールすると、その後はサイト間に構成されたサイト・リンクの設定(スケジュール、複製間隔、圧縮)に従って、Active Directoryデータベースの複製が行われるようになる。
サイトの構成手順は次のとおりである。まず[Active Directoryサイトとサービス]管理ツールで、サイトを作成し、それらの間を結ぶ「サイト・リンク」を設定する。
Active Directoryサイトとサービスデフォルトでは「Default-First-Site-Name」という名前のサイトが1つ存在しているだけである。今回は、東京本社と大阪支社に相当する「TokyoSite」と「OsakaSite」という2つのサイトを作成してみる。
サイトの作成[A]
サイトの作成画面作成したサイトにはサブネット・オブジェクトを割り当てる必要がある(どのサブネットに属するかを決める)。新しいサブネット・オブジェクトを作成するためには、管理ツールで[Subnet]を右クリックして、[新しいサブネット]を選択する。このとき、作成したサブネット・オブジェクトをどのサイトに割り当てるのかを選択する必要がある。1つのサイトに複数のサブネットを含めることはできるが、1つのサブネットを複数のサイトに割り当てることはできない。
サブネットの作成[B]
サブネットの設定画面サイトとサブネットを定義したら、サイトとサイトを結ぶ働きをするサイト・リンク・オブジェクトを作成する。サイト・リンクを作成するときには、2つ以上のサイトを選択する必要がある。選択した2つのサイト間での複製処理には、サイト・リンクの構成値が使用されることになる。ここでは、東京本社と大阪支社を結ぶ「Tokyo-OsakaLink」というサイト・リンクを作成してみる。
サイト・リンクの作成[C]
サイト・リンクの設定画面関連リンク
Copyright© Digital Advantage Corp. All Rights Reserved.