インストール/セットアップ/アンインストール
更新日:2006/03/31
サブディレクトリ | |
| |
|
インストール/セットアップ/アンインストール | |
IE 6.0 SP1のインストール用コンポーネントのダウンロードだけを行う IE6 SP1を通常の手順でセットアップすると、セットアップ途中でコンピュータの状態が検査され、それに応じて必要なコンポーネントがダウンロードされる。 / 必要なコンポーネントだけを効率よくダウンロードできるが、複数のコンピュータにインストールする際にも、毎回コンポーネントのダウンロードを行わなければならない。 / コマンドラインからあるオプションを指定して、セットアップ・プログラムを実行すれば、コンポーネントをまとめてダウンロードできる。 |
|
Windows 2000対応ドライバを見つける方法 Windows 2000のインストールCD-ROMで提供されない最新版デバイスドライバを探し出す方法。 |
|
マルチプロセッサ システムが正しく機能しないときには(MPS BIOSバージョンを確認・変更する) マルチプロセッサ システムが起動時にハングアップするなどの問題を解決する方法。 |
|
インストール時に強制的にシステム タイプを指定する方法 HALをマニュアルで強制的に設定する方法。 |
|
Windows 2000で選択可能なHALのシステム タイプ Windows 2000でサポートされるHALのシステムタイプ一覧。 |
|
デュアルブート・システムにおけるWindows 2000/XPの削除方法 必要なら、1つのコンピュータに従来のWindows 9x/Me系OSと、Windows 2000/XP系OSをインストールして、起動時にどちらかを選択するデュアルブート構成にできる。 / その後Windows 2000/XPが不要になった場合でも、すべてを再インストールするのではなく、Windows 2000/XPだけを削除することが可能である。 |
|
デュアルブート・システムにおけるWindows 9x/Meの削除方法 必要なら、1つのコンピュータに従来のWindows 9x/Me系OSと、Windows 2000/XP系OSをインストールして、起動時にどちらかを選択するデュアルブート構成にできる。 / その後Windows 9x/Meが不要になった場合でも、すべてを再インストールするのではなく、Windows 9x/Meだけを削除することが可能である。 |
|
Windows 2000のインストール用起動フロッピーを作成するには CD-ROMから起動できないマシンやCD-ROMを持たないマシンにWindows 2000を新規インストールするには、起動用フロッピーが必要になる。 / これには、Windows 2000のインストール用CDに同梱されているツールを使って、フロッピーを作成すればよい。 / SP統合済みイメージのCD-Rをブートするならば、フロッピー内のファイルを更新する必要がある。 |
|
CD-ROMブートを有効にするには Windows 2000のインストール用CD-ROMからブート(起動)しない場合などは、システムのBIOS設定を確認する。 |
|
BIOSをアップデートする方法 場合によってはBIOSとOSとの互換性問題から、システムが正常に動作しないなどの問題が発生する場合もある/PCベンダやマザーボード・ベンダは、BIOSのアップデートをインターネットで公開している/これらを入手してシステムに組み込むことで、BIOSを原因とする問題などが解消される可能性がある。 |
|
デバイスドライバを強制的に変更する方法 Windows 2000が自動選択したドライバ以外のドライバをマニュアルで指定する方法。 |
|
Windows 2000でIE 5.5のインストール用コンポーネントのダウンロードだけを行う方法 Windows 2000では、なぜかIE 5.5のインストール用コンポーネントをローカル ディスクにダウンロードできない。これを可能にする方法は? |
|
WSUSサーバでクライアントが表示されない場合の対処法 WSUSは安価な修正プログラム管理ソリューションとして広く利用されている。 / ディスク・クローン・ツールなどでクライアント・コンピュータを展開した場合、WSUSサーバが管理用に使用しているレジストリ値が重複してしまい、WSUSサーバ側でクライアント・コンピュータが正しく認識されない場合がある。 / この問題を解消するには、関連するレジストリ値をいったん削除し、クライアント・コンピュータを再起動する |
|
Windows Updateのファイルを個別にダウンロードする Windows Updateを行うには、各マシンを直接インターネットに接続しておく必要があるが、遅い回線だったり、多くのWindowsマシンがあったりする場合には不便である。 / Windows Updateのモジュールを事前にダウンロードしておいて、そこから各マシンに適用することができれば便利である。 / Windows Updateのファイルを個別にダウンロードするには、Windows Updateをカスタマイズして、Windows Updateカタログを表示させる。 |
|
接続されていないデバイスの情報を表示させる デバイス・マネージャには、現在接続されているデバイスに関する情報だけが自動的に表示されるようになっている。 / 場合によっては、現在接続されていないデバイスや、すでに使わなくなったようなデバイスに関する情報を表示させたり、そのデバイス・ドライバをアンインストールしたりしたいこともある。 / ある環境変数をセットしてからデバイス・マネージャを起動すると、接続されているかどうかにかかわらず、インストールされているすべてのデバイスに関する情報が表示される。 |
|
sysprepで環境複製用のマスタ・イメージを作成する 多数のクライアント・コンピュータの導入を行う場合、マスタとなるディスク・イメージをコピーして利用すれば、インストールの手間が軽減される。 / 展開時には、コンピュータ名の変更やハードウェアの違いによるデバイス・ドライバの再設定作業などが必要になる場合がある。 / このような用途では、sysprepを使ってマスタ・イメージを用意するとよい。sysprepが適用されたイメージを実行すると、ミニ・セットアップが起動し、最低限の操作でOSやアプリケーションのインストールを完了させることができる。 |
|
Windows 2000のインストールとService Packの適用を一度に行う方法 SP適用済みインストールを使えば、Windows 2000のインストールと同時にService Packもインストールすることができるので便利である。 / SP適用済みインストールを行うには、オリジナルのCD-ROMのイメージにService Packのファイルを統合モードで上書きする。 / CD-Rに書き込んだSP適用済みイメージから直接インストールするには、Windows 2000のインストール用起動フロッピーを使う。 |
|
IISをインストールする Windows 2000 Professional/Windows XP Professionalには、Webサーバ/FTPサーバ機能を実現するためのIISが標準で提供されている。/ ただしデフォルトではIISはインストールされないので、必要ならIIS用のWindowsコンポーネントをマニュアルでインストールする必要がある。 / Nimdaなどのワームに感染しないように、IISのインストールはインターネットとは遮断された環境で実施したほうがよい。 |
|
プログラムの追加と削除で非表示のアイテムを削除する ピンボール・ゲームなど、デフォルトでインストールされているプログラムを削除したいことがある。 / [プログラムの追加と削除]の[Windowsコンポーネントの追加と削除]に表示されないアイテムはアンインストールできない。 / sysoc.infファイルを書き換えれば、[Windowsコンポーネントの追加と削除]にアイテムを表示させ、アンインストールできるようになる。 |
|
MDACのバージョン調査ツールを利用する MDACは、さまざまな種類のデータベースにアクセスするための、汎用的で統一的なインターフェイスの総称である。 / MDACには多くのバージョンが存在し、さまざまな製品とともに出荷されているので、システムにインストールされているMDACのバージョンも多岐に渡る。 / MDACのバージョンを調査するにはComponent Checkerツールが利用できる。 |
|
インストールCDを使わずにOSコンポーネントを追加する Windows OSをCD-ROMからインストールすると、OSコンポーネントを追加するたびにCD-ROMが要求されるので、少々わずらわしい。 / あらかじめハードディスク上にCD-ROMの内容をコピーしてレジストリを変更しておけば、自動的にそのパスからファイルがインストールされるようになる。 / NT系のWindows OSでは、I386フォルダの親フォルダをレジストリに設定する。 / Windows Server 2003 R2ではI386フォルダとCMPNETNSフォルダをコピーし、その親フォルダをレジストリにセットする。 |
Windows Server Insider フォーラム 新着記事
- Azure Web Appsの中を「コンソール」や「シェル」でのぞいてみる (2017/7/27)
AzureのWeb Appsはどのような仕組みで動いているのか、オンプレミスのWindows OSと何が違うのか、などをちょっと探訪してみよう - Azure Storage ExplorerでStorageを手軽に操作する (2017/7/24)
エクスプローラのような感覚でAzure Storageにアクセスできる無償ツール「Azure Storage Explorer」。いざというときに使えるよう、事前にセットアップしておこう - Win 10でキーボード配列が誤認識された場合の対処 (2017/7/21)
キーボード配列が異なる言語に誤認識された場合の対処方法を紹介。英語キーボードが日本語配列として認識された場合などは、正しいキー配列に設定し直そう - Azure Web AppsでWordPressをインストールしてみる (2017/7/20)
これまでのIaaSに続き、Azureの大きな特徴といえるPaaSサービス、Azure App Serviceを試してみた! まずはWordPressをインストールしてみる
|
|
Windows Server Insider 記事ランキング
本日
月間