2000年5月の全記事一覧

2000年5月31日

無線LAN徹底活用術

ネットワーク施設のコストダウンや、レイアウトフリーの実現など、オフィスのワークスタイルを根本的に変える可能性を秘めた無線LAN。基礎知識から実際の導入・運用まで
Master of IP Network」フォーラム 2000/5/31

ディレクトリの基本操作とセキュリティ

連載:ディレクトリサービスの仕組みと活用2 ネットワークをより効率的に管理するディレクトリサービス。製品を例に、基本操作からセキュリティについて解説
Master of IP Network」フォーラム 2000/5/31

Windows 2000コマンドライン徹底活用

連載:コマンドプロンプト入門(1) GUIだけでは面倒な定型処理やシステムのメンテナンスも、コマンドラインを使えば効率よく作業できる
Windows Server Insider」フォーラム 2000/5/31

XML地域紛争を読み解く

連載コラム XML雑記帳(2) 標準化のプロセスで、利害関係者の数が増えて収束のスピードが鈍化することはよくある。XMLの世界でも恐れていた事態が起こっている
XML & SOA」フォーラム 2000/5/31

Windows MEの全貌

Insider's 
            Eye
 Windows 9xコアを持つラストバッターは、コンシューマ用途に特化されたごく一部の機能を強化。ビジネスユーザーは眼中になし
Windows Server Insider」フォーラム 2000/5/31

HTML、XML、DOMなどに準拠するGecko

Netscape 6最大の特長は、切り離し可能なレイアウトエンジンとして小型で高速なGeckoを搭載したことだ。Geckoは、HTML、CSS 
            Level2、XML、DOM、などに対応する
XML & SOA」フォーラム 2000/5/31

2000年5月25日

Windows 2000とは何か?(改訂新版)

Windows 2000 Professional/Serverの概要。セットアップからインターフェイス、ネットワークなど多くの機能を網羅し、最新情報を反映して大幅に加筆・修正
Windows Server Insider」フォーラム 2000/5/25

2000年5月23日

ギガビットを実現するネットワークケーブル

ギガビット・イーサネット普及の起爆剤として期待されるのが1000BASE-Tだ。今回は、1000BASE-Tを実現するたの新しいケーブル規格「UTPカテゴリ5E」について解説する
Master of IP Network」フォーラム 2000/5/23

PKIでなにが守れるのか?

ネット上のセキュリティに注目が集まっている。そのセキュリティインフラの中核となるPKIに着目し、その仕組みから、 
            実際の導入・運用について解説する
Master of IP Network」フォーラム 2000/5/23

日本発のXML標準になるか RELAXが目指すもの

XMLの構文を記述する新しい言語「RELAX」が注目を集めようとしている。W3CのXML 
            Schemaの姿がいまだに見えない状況の中、日本発のXML標準が生まれるかもしれない
XML & SOA」フォーラム 2000/5/23

2000年5月22日

ネットワーク プロトコルとインターネット

詳説TCP/IPプロトコル 第1回 ネットワーク スペシャリストへの第一歩。TCP/IPプロトコルの基礎の基礎から応用に至るまでを詳説
Windows Server Insider」フォーラム 2000/5/22

ディレクトリサービス製品選択のポイント

連載:ディレクトリサービスの仕組みと活用1 ネットワークをより効率的に管理するディレクトリサービス。その生い立ちから、実際に製品を選択する際のポイントを紹介していく
Master of IP Network」フォーラム 2000/5/22

WAPの仕組みについて理解する

連載:携帯通信技術トレンド1 携帯電話のインターネットアクセス市場には「iモード」「WAP」の2方式があるが、今回はWAPにフォーカスしてその仕組みや概要を紹介する
Master of IP Network」フォーラム 2000/5/22

プロフェッショナルなWeb制作に役立つ5冊

優れたWebサイトでは、デザインと使い勝手、ファイルの大きさといった、相反する要素をバランスさせる必要がある。こうした問題を解決するのに参考になる書籍を紹介しよう
Master of IP Network」フォーラム 2000/5/22

最短のXML入門とメタ言語

連載:XMLを学ぼう(1) 注目されつつもその実体はなかなか分かりにくいXML。そうした疑問に対して技術的な側面から、毎回ズバリと解説するのがこの連載だ
XML & SOA」フォーラム 2000/5/22

話題のXMLのなぜ?どう使う?を知る5冊

XMLそれ自体は高度な技術ではない。一般のエンジニアなら理解しやすいものだ。XMLの基礎知識だけでなく、実装事例などの面から 
            読み応えのある5冊をすすめる
XML & SOA」フォーラム 2000/5/22

まずはLinuxの基本をおさえよう

連載:WindowsユーザーのためのLinux超入門(1)LinuxとWindowsの特性をきちんと把握し、特性に合わせて使うのが調和の取れたシステム構築のポイントです
Linux Square」フォーラム 2000/5/22

SambaとUNIXのパスワードを同期させる

連載:Samba Tips!(1) SambaのUNIXとWindowsのパスワードを同期する機能をうまく利用すると、UNIXのサービスとファイル共有のパスワードを同一に保つことができる
Linux Square」フォーラム 2000/5/22

技術者不足とXMLのカンケイ

連載:XML雑記帳(1) インターネットの普及によって、「シンプルな冗長さ」が「複雑な効率のよさ」に勝つことを学びました。それと同じことがXMLの世界でも起きています
XML & SOA」フォーラム 2000/5/22

いますぐSambaでファイルサーバ

連載:Sambaで快適ファイルサーバを構築しよう!(1) Windowsがもつファイル/プリンタ共有機能を、Linuxをサーバにして利用可能にしよう、というのがSambaだ
Linux Square」フォーラム 2000/5/22

TCP/IPを身につけ使いこなす5冊

エンジニアにとってTCP/IPの知識は必要不可欠なものである。入門書から実践的な本まで、そんなTCP/IPを学ぶのに最適な書籍を紹介しよう
Master of IP Network」フォーラム 2000/5/22

2000年5月7日

ベールを脱いだWhistler

Insider's 
            Eye
 Windows 2000からWhistlerへ。米Microsoftがニューオーリンズで開催したWinHEC 
            2000では、Windows製品群の最新ロードマップが公開された
Windows Server Insider」フォーラム 2000/5/7
- PR -