PostgreSQLのバックアップ&リストア手法その1使えば分かるPostgreSQL運用&チューニング(4)(3/3 ページ)

» 2008年10月24日 00時00分 公開
[北川俊広SRA OSS, Inc.]
前のページへ 1|2|3       

(2)OSコマンド(rsyncなど)、バックアップツールによるバックアップ

 OS側で用意されているコマンドやサードパーティ製のバックアップツールを利用したバックアップ方法は、PostgreSQLを停止してデータベースクラスタをコピーすれば完了です。リストアは、データベースクラスタのディレクトリを置き換えるだけです。この方法の利点は何といっても単純明快なことですが、以下の欠点があります。

  • 一貫性を保ったバックアップを取得するために、PostgreSQLを停止しなければならない
  • CPUアーキテクチャが異なる環境やメジャーバージョン(先頭2けた)が異なるPostgreSQLへはリストアできない
  • バックアップファイルのサイズが、PostgreSQLのダンプツールを使用した場合に比べて大きくなりがち

 OSコマンドとしては、tar、cpio、dump、rsync などのコマンドが使用できますが、なかでも差分バックアップができるrsync は特に有用です。

rsyncによる差分バックアップ

 rsync を利用する場合は、PostgreSQLを運用中にいったんrsync を実行したうえでPostgreSQLを停止し、再度rsync を実行する方法が多く取られます。2回目のrsync は1回目のrsync でコピーしたものの差分のみをコピーするため、コピー時間が短くなり、結果的にPostgreSQLの停止時間を最小限に抑えることができるからです。

図 rsyncによる差分バックアップの流れ 図 rsyncによる差分バックアップの流れ

以上、2種類のバックアップ、リストアについて説明しました。


 次回はPITRと呼ばれる機能を利用したバックアップについて説明します。

バックアップ先は信頼できるメディアを

 最後に、当たり前のことですが、いずれのバックアップ手段を取るにしても、データベースと同じハードディスク上にバックアップを保存してしまうと、ハードディスクが壊れたときにせっかくのバックアップも取り出せなくなってしまいます。

バックアップファイルはデータベースと別の信頼できるハードディスクに保存するか、テープなどのメディアに保存するよう検討してください。

前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

スポンサーからのお知らせPR

注目のテーマ

Microsoft & Windows最前線2025
AI for エンジニアリング
ローコード/ノーコード セントラル by @IT - ITエンジニアがビジネスの中心で活躍する組織へ
Cloud Native Central by @IT - スケーラブルな能力を組織に
システム開発ノウハウ 【発注ナビ】PR
あなたにおすすめの記事PR

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。