PostgreSQL導入から接続まで使えば分かるPostgreSQL運用&チューニング(1)(1/3 ページ)

本連載では、さまざまな分野で幅広く利用されているオープンソースのデータベースソフトウェアPostgreSQLについて解説していきます。第1回目の本稿では、前提環境を構築するためにPostgreSQLをLinuxにインストールします。今後は、特に運用面やチューニングに重点をおいて話を進めていく予定です。PostgreSQLの概要については、「PostgreSQLで作るLinuxデータベース」を参照ください。

» 2008年06月10日 00時00分 公開
[北川俊広SRA OSS, Inc.]

 今回は本連載で解説するPostgreSQL運用のための前提環境を構築します。すでに実運用でPostgreSQLを使っている方は、基本のおさらいとしてご一読ください。

>>> 本連載の前提環境

データベース:PostgreSQL 8.3.1
OS:CentOS 5(Linux kernel 2.6 )
シェル:bash
CPU:Intel Xeon 3060 2.40GHz
HDD:73.4GBytes/15,000rpm/SAS 16MBytes
RAM:PC2-5300 8GBytes


 本連載で運用方法やチューニングの学習をしてみたいという方は、本稿を参考に環境を設定し、次回以降の連載を読み進めると理解しやすいでしょう。運用方法およびチューニング方法の詳細は次回以降で解説していきます。なお、本連載での前提環境は右リストの通りです。以降、連載中のパフォーマンス検証などはこの環境での値となります。

PostgreSQLのインストール

 PostgreSQLは、Windows、Linux、FreeBSD、Mac OS X、商用UNIXなどさまざまなOSで動作します。本稿では、LinuxにおけるPostgreSQLのインストール方法を説明します。

 LinuxにPostgreSQLをインストールする場合、OSのパッケージ管理システムを利用してインストールする方法と、ソースコードをコンパイルしてインストールする方法の2通りあります。

 今回は、ソースコードをコンパイルしてインストールする方法を説明します。

 そのため、Linux導入時に、一緒に導入するパッケージを選択できる場合は、開発ツールのパッケージを選択し、PostgreSQLのパッケージを導入せずにインストールすることをお勧めします。そうしておくと、本稿で紹介するPostgreSQLの導入をスムーズに進めることができます。

postgresユーザーの作成

 PostgreSQLは、セキュリティ上の理由からサーバプロセスをrootユーザーで起動できない仕様になっています。運用は、rootユーザーではなく専用の一般ユーザーで行います。そのため、インストール前にPostgreSQLを運用するユーザーをOSに追加しておきます。

 ユーザー名は何でも構いませんが、慣習的にpostgresというユーザー名を使用します。OSにpostgresユーザーを追加するには、rootユーザーでuseraddコマンドを実行します。

 すでにpostgresユーザーが存在する場合は、そのまま利用して問題ありません。

[root]# useradd postgres

※色文字部分が実際に入力する内容(以下、同様)

 併せて、パスワードも設定しておくとユーザー変更がしやすくなります。パスワードは、passwdコマンドで設定します。

[root]# passwd postgres

ソースコードの入手と展開

 PostgreSQLのソースコードは、さまざまなサイトから入手できますが、今回は開発元からダウンロードすることにします。執筆時の最新版は次のURLのページからダウンロードできます。

  • PostgreSQL 8.3.1のダウンロードページ

http://www.postgresql.org/ftp/source/v8.3.1/

 上記のWebページからpostgresql-8.3.1.tar.bz2をダウンロードし、展開します。ここでは、/usr/local/srcにダウンロードしたものと仮定して説明します。

— 展開先ディレクトリの作成

 まず、ソースコードのアーカイブを展開するディレクトリとインストール先のディレクトリを作成し、各ディレクトリの所有者をpostgresユーザーに変更します。この作業は、PostgreSQLをpostgresユーザーでインストールするための準備です。

[root]# mkdir /usr/local/src/postgresql-8.3.1
[root]# mkdir /usr/local/pgsql
[root]# chown postgres /usr/local/src/postgresql-8.3.1
[root]# chown postgres /usr/local/pgsql

— アーカイブの展開

  次に、postgresユーザーになってソースコードのアーカイブを展開します。

[root]# su - postgres
[postgres]$ cd /usr/local/src
[postgres]$ tar jxvf postgresql-8.3.1.tar.bz2

 アーカイブファイルからのインストール手順は次ページで解説します。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

スポンサーからのお知らせPR

注目のテーマ

Microsoft & Windows最前線2025
AI for エンジニアリング
ローコード/ノーコード セントラル by @IT - ITエンジニアがビジネスの中心で活躍する組織へ
Cloud Native Central by @IT - スケーラブルな能力を組織に
システム開発ノウハウ 【発注ナビ】PR
あなたにおすすめの記事PR

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。