OpenJDK+SystemTapでトラブル解析はここまでできる!Java on Linuxを鬼凄ネイティブデバッグ!(前篇)(2/3 ページ)

» 2011年09月22日 00時00分 公開
[末永恭正NTT OSSセンタ]

【1】数多くの情報を簡単に、自由に選択できる

 これまでは、用途に応じて「hprof」(JDK付属のプロファイラ)や「jstat」(JavaVM統計データ監視ツール)などのJDK付属ツール、「tcpdump」「strace」などのOS付属ツールを組み合わせて情報を取得するケースが大半でした。しかし、SystemTapではスクリプトを記述するだけで、数多くの項目を簡単に、一元的に取得・加工が可能です。

【2】JavaVM内部イベントの検知

 これまでは「JVMTI(Java Virtual Machine Tool Interface)」のエージェントを作らなければ検知できなかったJavaVM(HotSpot VM)の内部イベントをフックし、VM内部の動作状況を把握できます。

 例えば、特定メソッドの実行時間やGC処理時間、VM内部関数の動作状況を確認できます。

【3】JavaVMよりも下のレベルの状況把握

 「libc」の提供するAPIやカーネル内の状態なども一元的に把握できます。

 例えば、特定のエンドポイントにソケットを接続したスレッドやローカルポート番号をリストアップするといったことが可能です。

【4】JNI関数の呼び出し状況の把握

 JNI(Java Native Interface、JavaのプログラムからC/C++言語などで開発されたネイティブコードのプログラムを利用するためのAPI)関数の呼び出しと戻りにフックを掛け、それぞれの関数に渡される引数や戻り値を、デバッガを介さずに取得できます。

 例えば、JNIライブラリ内で原因不明のエラーが発生しているときに、デバッガのアタッチやソース変更をしないで障害発生時の関数呼び出し状況を詳細に把握できます。

【5】動的なアタッチ

 一部の機能を除き、javaプロセス起動前に仕込んでおく準備などは必要ありません。

 スクリプトを用意し、情報を取得したいタイミングでコマンドを1回叩くだけで、すぐに必要な情報を取得可能です。

【6】SystemTapの「guru」でカーネルレベルの解析

 SystemTapのスクリプトには「guru」と呼ばれるモードがあり、C言語のソースコードを埋め込むことが許されています。

 スクリプトは最終的にC言語で記述されたカーネルモジュール向けソースコードに変換・コンパイルされ、カーネルに組み込まれます。そのため、「kallsyms」コマンド(カーネルの全シンボル情報)などを利用してカーネル内の関数や変数のアドレスさえ分かってしまえば、そこを直接操作することが実現できます。

 筆者は特定状況下でkillシステムコールのカーネル内実装(sys_kill関数)を直接呼び出すことで、スレッドダンプやコアイメージを取得しています。

 また、定義済みのポイントだけでなく、HotSpot VMやJavaクラスライブラリのJNI実装部の任意のポイントにプローブを掛けることも可能なので、OpenJDKのソースコードレベルでの理解やデバッグにも役立てられます。

SystemTapにおけるプローブポイントの種類

 SystemTapでは、主に「プローブポイント」と呼ばれる、各種イベントが呼び出される個所を使用します。プローブポイントは、(ネイティブレベルの)関数の入りと戻りや命令アドレスなどさまざまなものに仕掛けられます。

 FedoraなどのLinuxディストリビューションで配布されるOpenJDKは、ビルド時にIcedTeaの「configure」コマンドで「--enable-systemtap」オプションが付加されており、HotSpot VMに組み込まれている「静的プローブポイント」というものが有効化されています。これにより、VM内のさまざまな個所でプローブポイントが引数とともに使用可能になり、VM内部の挙動を簡単に把握できます。

 HotSpot VMで使用可能なプローブの種類(プロバイダ)は、大きく3つに分けられます。hs_private以外のプローブポイントは「probe {プローブポイント名}」だけの、簡単な記述でスクリプトの記述が可能です。これらのプローブポイントの中には、あらかじめ定義された変数の参照が可能なものがあります。

 プローブポイントの数は非常に多いので、よく使いそうなプローブポイントの説明は、後編でスクリプトの実装と絡めて行います。この他、Tapsetの中でプローブポイントや使用可能な変数について詳細な説明がされているので、ぜひお手元のOpenJDKで確認してみてください。

【1】hotspot

 「$JAVA_HOME/tapset/hotspot.stp」で定義されている、HotSpot VMで発生する各種イベントに対するプローブです。

 JVMTIイベントと同じタイミングで発生するもの、SystemTapでしか取得できないイベントなどが存在します。プローブポイントは「hotspot.{プローブ名}」で定義されています。

【2】hotspot.jni

 「$JAVA_HOME/tapset/hotspot_jni.stp」で定義されている、JNI関数の入りと戻りをトリガーに持つプローブです。引数や戻り値の確認が可能です。

 関数呼び出し時のプローブは「hotspot.jni.{JNI関数名}」、関数から戻るときのプローブ(returnプローブ)は 「hotspot.jni.{JNI関数名}.return」で定義されています(使い方は、次ページで解説します)。

コラム CallNonvirtual系関数のプローブポイントのバグ

JNI関数のプローブポイントのうち、CallNonvirtual*関数向けのものはIcedTeaより提供されるTapsetと、JavaVM内に埋め込まれた静的プローブポイントの定義が一致せず、正確なデータが取得できないことが判明しました。

NTT OSSセンタはIcedTeaの開発メーリングリストに問題を提起し、および修正パッチを提供し、採用されました。現在、OpenJDK 6向けIcedTea 6の次期リリースブランチには上記パッチがマージされています(参考「icedtea6: ddd219edd416」)。


【3】hs_private

 定義されているTapsetが存在しない、隠しプローブです。VMそのもののデバッグなどに有用です。

 使用する場合はprocess句を使用して、冗長なプローブポイント定義をしなければいけません。

あらかじめ準備が必要なプローブポイントも

 「OpenJDK+SystemTapでできる6つの鬼凄」の【5】で、「一部の機能を除き、javaプロセス起動前に仕込んでおく準備などは必要ない」と記載しましたが、事前に仕込みをしておかないと機能しないプローブポイントも存在します。

 大きくの3つに分類できますが、これらを有効にするためには、以下の表のようにjavaの起動オプションを追加しなければいけません。

  1. Javaメソッド関連(-XX:+DTraceMethodProbes)
  2. オブジェクト関連(-XX:+DTraceAllocProbes)
  3. モニタ関連(-XX:+DTraceMonitorProbes)

 名前から想像できるように、これらのプローブポイントはJavaVMが動作している間は大量に呼び出されることになります。そのため、これらをうかつに有効化しておくと思わぬ性能低下を引き起こすことがありますので、ご注意ください(※デフォルトでは、どれも無効化されていますが、これは性能問題を未然に防ぐためです)。

 以下に挙げる3つ(メソッドの出入り、オブジェクト関連、モニタ関連)をすべて有効化するには、java起動オプションに「-XX:+ExtendedDTraceProbes」を追加します。

表 java起動オプションが必要なプローブポイント
起動オプション 対応するプローブポイント
-XX:+ExtendedDTraceProbes 以下の全プローブポイントを有効にする
-XX:+DTraceMethodProbes
【1】Javaメソッド関連プローブの有効化
hotspot.method_entry メソッドの呼び出し
hotspot.method_return メソッドからの戻り
-XX:+DTraceAllocProbes
【2】オブジェクト関連プローブの有効化
hotspot.object_alloc 新規オブジェクトのアロケート
-XX:+DTraceMonitorProbes
【3】モニタ関連プローブの有効化
hotspot.monitor_wait Object.wait()で待機状態に入った
hotspot.monitor_waited Object.wait()による待機を終了した
hotspot.monitor_notify Object.notify()が呼び出された
hotspot.monitor_notifyAll Object.notifyAll()が呼び出された
hotspot
.monitor_contended_enter
他スレッドに保持されているモニタに入った(競合状態)
hotspot
.monitor_contended_entered
競合状態のモニタを獲得した
hotspot.monitor_contended_exit 競合するモニタから抜けた

 次ページでは、実際にOpenJDK+SystemTapを動かしてみます。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

スポンサーからのお知らせPR

注目のテーマ

Microsoft & Windows最前線2025
AI for エンジニアリング
ローコード/ノーコード セントラル by @IT - ITエンジニアがビジネスの中心で活躍する組織へ
Cloud Native Central by @IT - スケーラブルな能力を組織に
システム開発ノウハウ 【発注ナビ】PR
あなたにおすすめの記事PR

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。