企業内に散在するデータを統合するOSSのETLツール「Talend」。保守サポートが付く商用版の販売を、富士通SSLが手掛けることになった。
2013年1月16日、富士通ソーシアルサイエンスラボラトリは、Talend Enterprise Data Integrationの販売を開始した。
Talend Enterprise Data Integrationは、オープンソースETLツール「Talend(タレンド)」をベースにした商用製品。販売に際して富士通ソーシアルサイエンスラボラトリは仏Talend S.A.の日本法人と販売契約を結んでいる。
Talend Enterprise Data Integrationは、各種データベースが持つデータを集約・統合するためのツール。データ統合の設定をGUIで実施できる。同製品は国内外で既に3500社以上の導入実績を持つという。データ集約の際に必要となるデータクレンジング(項目、データ形式の統一など)や重複排除およびデータ加工などの機能を持つ。データベースの接続情報やテーブルレイアウト、データ形式をメタデータとして管理するため、メンテナンスなどが容易になる。一般的なデータウェアハウスのほか、CRM、Salesforce.com、SugarCRMなどのSaaS型アプリケーションやHadoopとの接続にも対応している。
システム開発の規模、要件ごとの版があり、それぞれの機能対応は下図の通りとなっている。
年間保守費用を含むサブスクリプションライセンスは以下の通り。
製品ライセンス | 提供価格(税込、年間) |
---|---|
Team Edition | 105万0000円 |
Professional Edition | 126万0000円 |
Cluster Edition | 157万5000円 |
Big Data Edition | 378万0000円 |
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.