FacebookやApple、MSまで……Javaの脆弱性を狙う攻撃の手口川口洋のセキュリティ・プライベート・アイズ(44)(1/2 ページ)

2月になって、FacebookやApple、Microsoftがハッキング被害に遭うという事件が発生しました。共通しているのは、Javaの脆弱性を狙われたこと。そこで今回のコラムでは、Javaの脆弱性を狙った攻撃がどのようなプロセスで行われたのかを解説します。

» 2013年03月07日 18時00分 公開
[川口洋,@IT]

FacebookにApple、Microsoftまで被害に!?

 皆さんこんにちは、川口です。前回のコラムで「社内のイベントを取り上げる」と予告しておきながら、かなり時間が経過してしまいました。

 先日、辻さん根岸さんとともに@IT主催のセミナーで講演をしてきました。前回同様多数の方にご参加していただき、盛り上がりましたが、われわれの控室が一番盛り上がったことは昨年同様でした。

@IT セキュリティソリューション Live! in Tokyo

https://itmedia.smartseminar.jp/public/seminar/view/468


 そんなこんなで忙しい年末年始を過ごしていたところ、2月になって、FacebookやApple、Microsoftがハッキング被害に遭うという事件が発生しました。今回のコラムでは、この事件の背景や対策について取り上げます。

【関連記事】

OracleがJavaのアップデートを公開、5件の脆弱性に対応

http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1302/20/news057.html

Facebook、「ゼロデイ攻撃を受けたがユーザーデータは無事」と発表

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1302/16/news009.html

Apple社内のMacもマルウェア感染、Javaの脆弱性を悪用

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1302/20/news037.html

Appleなどのマルウェア感染、iOSアプリの開発者向けサイトが経緯を説明

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1302/21/news034.html

Microsoftにもサイバー攻撃、Mac事業部門でマルウェア感染

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1302/24/news007.html

アップルに関連したハッキングのタイムライン(エフセキュアブログ)

http://blog.f-secure.jp/archives/50694622.html


 一般的にセキュリティレベルが高いと思われている企業がハッキング被害に遭ったというニュースは、私にとっても衝撃的でした。私が衝撃的だと思ったポイントは以下の点です。

  • 「価値のある情報がありそうな複数の組織」が被害に遭ったこと
  • Macユーザーを狙ったこと
  • (やっぱり)Javaの脆弱性が悪用されたこと
  • iOSアプリ開発者向けのフォーラムサイト「iPhoneDevSDK」を攻撃に使用したこと

 私の勝手な想像ですが、FacebookやApple、Microsoftほどの組織であれば、Javaを含めたソフトウェアのアップデートには他の会社以上に気を使っているものと思われます。そのような組織でも、公になっていないソフトウェアの脆弱性を悪用(いわゆるゼロデイ攻撃)されてしまっては、防ぐことは非常に難しいでしょう。

 今回攻撃に使われたiOSアプリ開発者のサイトにアクセスするようなユーザーのパソコンには、高い確率でJavaがインストールされているはずです。Javaの脆弱性を発見(or入手)した攻撃者にとって、このフォーラムサイトは都合のよい攻撃インフラとなったことでしょう。

筆者の手元に届いた「Javaの脆弱性を狙った攻撃」

 ラックのセキュリティ監視センター、JSOCでも、日々マルウェア感染事故を観測しており、Javaの脆弱性が原因でマルウェアに感染する事例も発生しています。そこで今回は、Javaの脆弱性が悪用されるプロセスについて解説します。

 なお、これから説明する攻撃のプロセスは、今回報道されている攻撃と同じかどうかは不明です。あくまで対策を考えるためのプロセスとして理解してください。

 ちょうど2月22日、私のメールアドレスにLinkedInを装ったメールが入ってきました。

LinkedInを装ったメール LinkedInを装ったメール

 メールの内容は非常に簡素で、「アップデートされたのでコチラ」という内容になっています。脆弱なバージョンのJavaがインストールされているパソコンからこのURLにアクセスすると、Javaの攻撃コードが置かれているサイトに自動的に転送され、次のような画面が表示されます。

Javaのコードが実行される瞬間 Javaのコードが実行される瞬間

 パソコンの画面の右下のタスクトレイにはJavaが動作したことを示すアイコンが表示され、ブラウザにはオレンジ色のJavaの画像が大きく表示されます。このオレンジのJavaの画像はわずか数秒間表示されるだけで、その後ブラウザには何も表示されません。

 一見、何も起こらなかったかのように見えますが、プロセスの一覧を確認すると、バックグラウンドでは怪しげなプロセスが動作しています。

見慣れないプロセス 見慣れないプロセス

 iexplore.exeから派生したcmd.exeが、さらに見たことのない2つのexeファイルを実行している様子が分かります。このように、パソコンの画面上にはJavaの実行を示す画像以外には何も表示されませんが、バックグラウンドでは複数のexeファイルが生成、実行されています。もちろんこれらのファイルがマルウェアであることは言うまでもありません。

作成されたファイル その1 作成されたファイル その1
作成されたファイル その2 作成されたファイル その2

 今回の事例では、以下のフォルダに怪しげなexeファイルが作成されていました。

C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Temp

 特に後者のフォルダには、攻撃に使用されるファイルやマルウェアが配置されることが多いので、攻撃を受けたかどうか気になるエンジニアの方は、このフォルダを調べてみるとよいかもしれません。

 ここに作成されたファイルを複数のウイルス対策ソフトでチェックできる「VirusTotal」に送ってみたところ、以下のような結果になりました。

【関連リンク】

VirusTotal

https://www.virustotal.com/ja/


VirusTotalの解析結果 その1 VirusTotalの解析結果 その1
VirusTotalの解析結果 その2 VirusTotalの解析結果 その2

 いくつかのウイルス対策ソフトのパターンファイルで検知されることが分かります。もしウイルス対策ソフトを導入していれば、Javaの脆弱性が悪用されたとしても、そのあとに使用されるマルウェアの作成、実行を止めることができたかもしれません。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

スポンサーからのお知らせPR

注目のテーマ

Microsoft & Windows最前線2025
AI for エンジニアリング
ローコード/ノーコード セントラル by @IT - ITエンジニアがビジネスの中心で活躍する組織へ
Cloud Native Central by @IT - スケーラブルな能力を組織に
システム開発ノウハウ 【発注ナビ】PR
あなたにおすすめの記事PR

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。