2019年7月9日(米国時間)、SQL Server 2008とSQL Server 2008 R2の延長サポートが終了しました。以後、これらの製品に対するセキュリティ更新や修正プログラムは提供されなくなりますが、例外があります。それが、最大3年間の「拡張セキュリティ更新プログラム(ESU)」です。
この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。
「SQL Server 2008」と「SQL Server 2008 R2」の製品サポートの最終フェーズ、5年間の「延長サポート」が2019年7月9日(米国時間)に終了しました。
Azure仮想マシン以外を除き、これらのバージョンのSQL Serverインスタンスを実行している場合、今後、大きなセキュリティの脆弱(ぜいじゃく)性が明らかになったとしても、セキュリティ更新プログラムは提供されません。
本連載第74回でも紹介したように、Microsoftは今回、これらのSQL Server製品に対してサポート終了後も最大3年間、更新サポートを提供する「拡張セキュリティ更新プログラム(Extended Security Updates:ESU)」を用意しています。ESUは、2020年1月14日に延長サポートが終了するWindows Server 2008/2008 R2とWindows 7に対しても用意されます。
ESUについては、「よくある質問(FAQ)」が最新版に更新されています。ESUの利用を検討している場合は、再確認することをお勧めします。
SQL Server 2008/2008 R2は、製品サポートの終了と同時に最大3年間のESU対象期間に入りました。また、これまで詳細が不明だったESUの更新プログラムの受け取り方法が、以下のドキュメントで明らかになりました。
Azure仮想マシンの場合は、「Microsoft Update」から更新(Microsoft製品とWindowsの更新)するように構成されていれば、ESUの更新プログラムが利用可能になり次第、Microsoft Updateを通じて配布されるようです。ESUのために、追加の設定や費用は必要ありません。仮想マシンのOSがWindows Server 2008 R2以降であれば、「Update Management(更新プログラムの管理)」による更新でもカバーされます(画面1)。
なお、Windows Server 2008 R2の更新をUpdate Managementで管理するには、.NET Framework 4.5.1以降、Windows PowerShell 4.0(WMF 4.0)または5.1(WMF 5.1)をインストールする必要があります。Windows Server 2008の場合は、Update Managementでは更新プログラムの評価のみがサポートされ、更新プログラムのスケジュール展開はできません。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.