短期間でマーケティング基盤のクラウド移行を成功させたサッポロホールディングス、その秘訣とは特集:百花繚乱。令和のクラウド移行(9)

多数の事例取材から企業ごとのクラウド移行プロジェクトの特色、移行の普遍的なポイントを抽出する本特集「百花繚乱。令和のクラウド移行」。サッポロホールディングスは、移行の際に、何を目指し、何に気を付け、プロジェクトをどう進めたのか。移行後の効果には、どのようなことがあったのか。

» 2019年08月13日 05時00分 公開
[廣瀬治郎@IT]

この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。

レガシーなシステムでは顧客のニーズに応えられない

 2年はかかると考えられていたコーポレートサイトおよびマーケティング基盤のクラウド移行をわずか6カ月で成功させなければならない――こう話したのは、2019年6月に開催された「AWS Summit Tokyo 2019」に登壇したサッポロホールディングス IT統括部 シニアイノベーションエキスパートの駒澤正樹氏だ。

サッポロホールディングス IT統括部 シニアイノベーションエキスパート 駒澤正樹氏

 サッポロビールは、明治9年(1876年)に北海道開拓使が興した札幌麦酒醸造所として創業。そこで作られた“冷製札幌ビール”が社名の由来とされている。企業統合ののち、1964年にこの名が付けられた。2003年には持株会社体制に移行してサッポロホールディングスへと商号変更を行っている。同社グループは、143年の歴史を持つビールの他、発泡酒や第三のビール、チューハイ・カクテルやワイン、焼酎など、多種多様な酒類を扱っている。また、清涼飲料水や食品など、小売店でよく目にする商品も多い。日本を代表する飲食品メーカーの1社だ。

 サッポロホールディングスおよび同社グループでは、早くから積極的に投資して最新システムの導入を行ってきた。それは一方で、“当時の”最新システムにすぎず、レガシーなシステムが事業ごとに乱立してしまう結果を生んだ。データ連携は困難で、運用もバラバラで高い負荷がかかっていたという。

 マーケティングの中核となるコーポレートサイトもその一つだ。2011年にリニューアルして構築したサイトとそのインフラ基盤はすでに古く、IT環境やマーケティング環境は当時から大幅に変化していた。

 駒澤氏は、現在も激しく変化していく世の中にあって、「オンプレミスシステムとスクラッチ開発ではとうてい間に合いません。マーケティング部門からの要求にスピード感を持って応えるためにはクラウドサービスを選ばないのはむしろリスクです」と述べる。

サッポロビールが目指すマーケティング

 この10年ほどで、ユーザー環境はスマートフォンへ移行した。2017年には普及率でPCを追い抜き、現在も引き離していることは間違いない。サッポロビールのWebサイトでも同様で、現在は3分の2がスマートフォンユーザーになったという。しかし、スマートフォン対応が遅れ、コンテンツとデバイスとのギャップが課題視されていた。

スマートフォン普及と対応するコンテンツのギャップ

 なお現在のサッポロビールサイトでは、完全にスマートフォンへ対応し、さまざまなコンテンツが楽しめるようになっている。

困難な要望に応えるクラウドサービスとパートナー

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

スポンサーからのお知らせPR

注目のテーマ

Microsoft & Windows最前線2025
AI for エンジニアリング
ローコード/ノーコード セントラル by @IT - ITエンジニアがビジネスの中心で活躍する組織へ
Cloud Native Central by @IT - スケーラブルな能力を組織に
システム開発ノウハウ 【発注ナビ】PR
あなたにおすすめの記事PR

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。