ITエンジニアとして活躍するためにスキルを磨くことは、とても重要です。
しかし「良い案件にアサインされる」ためには、「スキルシートの書き方」と「営業力」が重要なファクターであること、そこを見誤ると良い案件にありつける確率が低くなる、という実情についてお話ししました。
特にスキルシート。「スキルシートに書かれていないスキルは、持っていないスキルである」と見なされてしまいます。
この状態をRPGで例えるなら「武器は持っているのに装備していない状態」です。スキルを武器、案件をダンジョン、スキルシートにスキルを書くことを武器を装備すること、とすると、攻略に必要な武器を装備していないとダンジョンに入れません。
ところが、スキルシートの書き方が甘いが故に装備ができていないと見なされ、スライムしか出ないようなダンジョンを周回してしまっているエンジニアがとても多いのです。
今からでも遅くはありません。スキルシートの改善に、ぜひ取り組んでください。
過去に参画した案件の詳細な部分を思い出し、書き込んでいくのは自分一人ではなかなか困難です。お勧めなのは、エンジニア同士でお互いのスキルシートをチェック&フィードバックすることです。エンジニアなら「こういうプロジェクトだったらこういうツールを使ってるんじゃない?」など詳細部分を推測していけます。
良い武器を装備して、来たとこ勝負(来た案件の中で次を選ぶ)の案件ガチャから脱出し、より良いキャリアを築いてください。
情報戦略テクノロジー 未来創造室 広報
SI業界の変革に本気で取り組む情報戦略テクノロジーの広報マン。100%ユーザー企業との取り引きを実現している会社だからこそ認識している業界の問題点と解決策を「分かりやすく伝わる化」することで業界改革の一端を担っていきたいと考えています。
 IT業界の仕組みと偽装請負の闇を分かりやすく解説しよう
IT業界の仕組みと偽装請負の闇を分かりやすく解説しよう 多重下請け構造であえいでいるエンジニアが知っておきたいIT業界の仕組み
多重下請け構造であえいでいるエンジニアが知っておきたいIT業界の仕組み SESで働いているけど、客先から直接指示を受けています。これって違法ですか?
SESで働いているけど、客先から直接指示を受けています。これって違法ですか? 請負だって聞いていたのに、これじゃあ人材派遣じゃないですか!
請負だって聞いていたのに、これじゃあ人材派遣じゃないですか! 「派遣切り」の悪夢再び?――改正労働者派遣法が派遣エンジニアに与える影響とは
「派遣切り」の悪夢再び?――改正労働者派遣法が派遣エンジニアに与える影響とはCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.