Trend Microは2019年5〜12月に、外部からはスマート工場に見えるようなハニーポットを構築して、サイバーセキュリティにかかわる脅威の実態調査を実施。2020年1月に結果を報告した。暗号通貨発掘ソフトの無断設置やランサムウェアといった攻撃を受けたという。
この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。
Trend Microは2020年1月21日(米国時間)、外部からはスマート工場に見えるようなハニーポットを構築した調査の結果を発表した。製造施設に対してどのような攻撃があるのか、攻撃者はどの程度の知識を持ち、どの程度巧妙な手口を使うのかを把握することが目的だ。
この調査は同社が手掛けた最もリアルなハニーポットを使っており、サイバー犯罪者の攻撃を誘うと同時に、攻撃行動を完全に監視できるという。
ハニーポットは実際のシステムに見えるように設計した。構成要素としてスマート工場が当然備えているはずのマシン制御用ハードウェアを含んでいる。プログラマブルロジックコントローラー(PLC)、ヒューマンマシンインタフェース(HMI)、産業制御システム(ICS)などだ。
こういったハードウェアが欠けていると、高度な知識を持った攻撃者であれば、ハニーポットだと分かってしまうからだ。PLCなどには実際の工場で用いるような種類のプログラムもロードしてタスクを実行した。工場内でPLCをプログラムする際に用いるエンジニアリングワークステーションもシステムに接続した。
実験の結果、エンジニアリングワークステーションは攻撃を受けず、攻撃はPLCと「Windows 7 Professional」をインストールしたファイルサーバに集中した。
スマート工場だけではなく、実験ではこの偽工場の操業に当たるダミー企業も立ち上げた。実際の従業員を雇い、有効な連絡チャネルを持ち、主要業種の匿名の大企業を顧客に抱えるラピッドプロトタイピングのコンサルティング会社という設定だ。当然、ダミー企業のWebサイトも用意し、録音装置と接続した電話も用意した。Trend Microによれば、このような関連情報にだまされて、ハニーポットへのさまざまな攻撃を誘発できたという。
ハニーポットを使った調査は2019年5〜12月に実施した。Trend Microは攻撃のハイライトを次のように月別に報告している。
Trend Microは今回の調査によって分かったことを次のようにまとめている。
産業制御システムやスマート工場を運用する企業は、適切なセキュリティ対策の徹底という観点から、今回の実験を反面教師として参考にできるというものだ。例えば、このような企業は、自社の機器とICSがインターネットから「見えない」ことを確認する必要がある。
同社はこうした企業などに向けて、ハニーポットとそれが誘発した攻撃に関する詳細と洞察をまとめたレポートを公開している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.