最新のHDD、故障しやすいのか?初期故障率と「寿命」が変化

クラウドストレージを提供するBackblazeは、自社データセンターで使用中のHDDについて使用年数別に故障率を調査した。2013年の調査結果と最新の結果を比較した結果、故障パターンがかなり変化していることが分かった。

» 2021年11月04日 17時00分 公開
[@IT]

この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。

 Backblazeは2021年10月26日(米国時間)、自社データセンターで使用中のHDDについて、故障率がどのように変化してきたのかを発表した。同社はクラウドストレージの他、企業や個人向けのクラウドバックアップサービスを提供している。

 2013年時点の調査結果と2021年の調査結果を比較すると、社内のHDDの使用台数が7倍近くに増え、8年分のデータが新たに蓄積され、HDDの使用期間と故障率に関する新しい知見を得たという。

HDDの寿命はバスタブ曲線に従う

 機械や装置の故障率を稼働開始から測定していくと、いわゆる「バスタブ曲線」(風呂おけの形をした故障率曲線)に当てはまることが多い。Backblazeはバスタブ曲線の一般的な概念を説明するため、Wikipediaに掲載されている次の図を引用している。

ハードウェアの故障率を表したバスタブ曲線(青い実線) 縦軸は故障率、横軸は期間を表す。3つに分けられた期間は、左から「初期故障期」「偶発故障期」「摩耗故障期」と呼ぶ。3つの期間に分かれる理由は、故障の原因が3つ(初期故障:赤い点線、摩耗故障:黄色い点線、ランダムな原因による故障:緑色の実線)あり、その和が実際の故障率になるためだ(出典:Wikipedia、パブリックドメイン画像

 バスタブ曲線は、時間の経過による故障率の変化を示し、故障率が低下する「初期故障期」、故障率がほぼ一定で推移する「偶発故障期」、故障率が上昇する「摩耗故障期」の3つの期間に区分される。

 Backblazeが2013年時点でHDDの統計データを用い、この3つの期間区分別に故障率を調べたところ、次のようになった。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

スポンサーからのお知らせPR

注目のテーマ

AI for エンジニアリング
「サプライチェーン攻撃」対策
1P情シスのための脆弱性管理/対策の現実解
OSSのサプライチェーン管理、取るべきアクションとは
Microsoft & Windows最前線2024
システム開発ノウハウ 【発注ナビ】PR
あなたにおすすめの記事PR

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。