生成AIによって変わるエンジニアの働き方 AI×エンジニアの課題と将来を考える(後編)本当に仕事が奪われちゃう私たちが考える、AI革命時代の働き方(3)

AIに仕事が奪われることをネガティブに捉えるのでなく、AIとどのように仕事に取り組んでいくのか、AIにどこまでやってもらえるかを前向きに考えていく本連載。AI技術とエンジニアがどのように協働すれば効率的かつ革新的な開発ができるかをテーマに、2回に分けて考察する。後編となる第3回は、AIを活用したプロジェクト進行の効率化、AI技術の将来性やその影響について。

» 2023年09月12日 05時00分 公開
[山本覚電通デジタル]

この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。

 エンジニアはどのようにして自らのスキルや知識をアップデートし、生成AI(人工知能)技術と協働を進めるべきなのか、今後ますます重要な課題となるでしょう。前回に引き続き、生成AI技術がもたらすエンジニアの働き方の変化について、生成AI技術を利用したプロジェクト進行の効率化、AI技術の将来性やその影響をテーマに解説していきます。

プロジェクト進行の効率化

 エンジニアリングプロジェクトにおいては、経験豊富なエンジニアやマネジャーが、最適なプロジェクトの計画や実行し、目標を達成することが重要です。しかし、どれだけ優秀な人材が集まっても、プロジェクト進行の効率化が図られなければ、成果を十分に発揮できないことがあります。

プロジェクトマネジメントの自動化

 プロジェクトマネジメントは、プロジェクトの目標達成に向けてスケジュールやリソースを適切に調整する役割があります。しかし、この業務を手動で行うことは、多くの時間と労力を要し、エンジニアのリソースを圧迫してしまいます。生成AI技術を活用することで、プロジェクトスケジュールの最適化やリソースの効率的な割り当てが自動化され、プロジェクトマネジメントが効率化されます。これにより、エンジニアはより開発業務に集中でき、スピード感のあるプロジェクト進行が可能となります。

 また、生成AIはリアルタイムでプロジェクトのステータスを監視し、問題やリスクを早期に検出できます。これにより、エンジニアやマネジャーは迅速に対応策を立てることができ、プロジェクトの予測外の遅延や予算オーバーを防ぐことができます。

非エンジニアとの協業推進を目的としたフロー図等の自動生成

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。