基礎から学び直す「疑似コード」の書き方、使い方初心者だけでなく、経験豊富な開発者にも有用

TechTargetは「疑似コード」に関する記事を公開した。疑似コードを記述することで開発者は、プログラミングの重要な側面でもある「問題解決のスキル」を磨くことができるという。

» 2023年12月15日 08時00分 公開
[Twain TaylorTechTarget]

この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。

 トウェイン・テイラー氏は2023年11月6日(米国時間)、TechTargetで「疑似コード(pseudocode)」に関する記事を公開した。

画像 疑似コードの基本(提供:TechTarget)

 アイデアを機能的なプログラムに変換するには、一連の、構造化された手順が必要となる。コードを記述してプログラムをテストする前に、プログラムのロジックと構造を概念化する重要なフェーズがあるが、そこで疑似コードが役立つ。テイラー氏は疑似コードについて「思い付いたアイデアを機能として実装するまでの間の重要な橋渡しとなる。つまり、開発者がアイデアを明確かつ簡潔に表現できるようにするものだ」と説明している。

疑似コードとは

 疑似コードは、特定のプログラミング言語ではなく日常で使っている言語を用いて、プログラムやアルゴリズムを読みやすく表現するものだ。開発者は疑似コードを使うことで、構文を気にすることなく、アルゴリズムやプロセスを概念化できる。フローチャートなどのアルゴリズム設計ツールと比べて疑似コードはシンプルでアクセスしやすいため、開発者の中で人気のツールとなっている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。