名古屋港が約3日でランサムウェア被害から復旧できた理由 国土交通省が語る教訓カギはバックアップ体制と“マニュアル時代を知る人”の存在(1/2 ページ)

名古屋港コンテナターミナルで起きたランサムウェア感染は、3日で復旧までこぎ着けた。国土交通省の最高情報セキュリティアドバイザーを務める北尾辰也氏が、攻撃から復旧までのいきさつと、教訓を紹介した。

» 2024年05月14日 05時00分 公開
[高橋睦美@IT]

この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。

 食料、日用品から輸出用の物品まで、さまざまな物資がコンテナ船で運ばれている。コンテナ船の積み卸しを担うのがコンテナターミナルだ。生活の中で意識する機会は少なくても、海に囲まれた日本にとって、社会や経済活動を支える不可欠な存在といえる。

国土交通省 総合政策局 情報政策課 EBPM・情報化エキスパート 最高情報セキュリティアドバイザー 北尾辰也氏 国土交通省 総合政策局 情報政策課 EBPM・情報化エキスパート 最高情報セキュリティアドバイザー 北尾辰也氏

 もしそのコンテナターミナルが業務停止に陥るとどうなるか――。そのリスクを如実に示したのが、2023年7月4日に名古屋港コンテナターミナルで発生したランサムウェア感染被害だった。

 2024年3月に開催されたセキュリティイベント「Security Days Spring 2024」に、国土交通省で最高情報セキュリティアドバイザーを務める北尾辰也氏が登壇。「名古屋港コンテナターミナルを襲ったサイバー攻撃とその背景」と題し、公表された報告書などを基に攻撃から復旧までのいきさつと、そこから得られた教訓を紹介した。

ITを用いた効率化が進んできたコンテナターミナル

 コンテナターミナルというと、港に林立する大型クレーン(ガントリークレーン)を思い浮かべる人も多いだろう。名古屋港コンテナターミナルもその一つだ。

 同コンテナターミナルは5つのターミナルで構成されている。1日当たり約7500本のコンテナが出入りしており、コンテナの総重量では日本一の取扱量を誇るという。名古屋という土地柄もあり、完成自動車や自動車の部品、オートバイなどが輸出品目の多くを占めている。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

スポンサーからのお知らせPR

注目のテーマ

Microsoft & Windows最前線2025
AI for エンジニアリング
ローコード/ノーコード セントラル by @IT - ITエンジニアがビジネスの中心で活躍する組織へ
Cloud Native Central by @IT - スケーラブルな能力を組織に
システム開発ノウハウ 【発注ナビ】PR
あなたにおすすめの記事PR

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。