「SQL」と「O/Rマッピング」の共存戦略 効率的なデータベース管理のコツとは処理速度、メンテナンス性など考慮すべき点も解説

TechTargetは「O/RマッピングとSQLの比較」に関する記事を公開した。O/RマッピングとSQLは、リレーショナルデータベースと“対話”するための方法だ。それぞれをどう使い分ければいいのか。

» 2024年07月11日 08時00分 公開
[Matt HeusserTechTarget]

この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。

 TechTargetは2024年6月14日(米国時間)、「O/RマッピングとSQLの比較」に関する記事を公開した。

画像 O/Rマッピング対SQL それぞれをいつ使うか(提供:TechTarget)

 どのようなソーシャルメディアアプリケーション(以下、アプリ)、税務申告アプリや銀行アプリを取り上げても、データが保存されている場所を調べてみると、そのアプリを支えるデータベースが見つかるだろう。データベースは、企業が求める「レプリケーション(複製)」「バックアップ」「シンプルなプログラミング」「高可用性」「リアルタイムの結果」を提供する。

 データベースと一言で言ってもその種類は多様だが、最も一般的なデータベース形式といえばリレーショナルモデルだろう。リレーショナルモデルのデータベース(リレーショナルデータベース 以下、RDB)の管理システム(RDBMS)では、オープンソースの「MySQL」と「PostgreSQL」が人気だ。

 また、そうしたRDBMSのデータを操作する言語として「SQL」(Structured Query Language)と「O/Rマッピング」(object relational mapping)がある。どちらも「RDBと対話する言語」という意味では同じだが、どのような違いがあるのか。

SQLの仕組み

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

スポンサーからのお知らせPR

注目のテーマ

AI for エンジニアリング
「サプライチェーン攻撃」対策
1P情シスのための脆弱性管理/対策の現実解
OSSのサプライチェーン管理、取るべきアクションとは
Microsoft & Windows最前線2024
システム開発ノウハウ 【発注ナビ】PR
あなたにおすすめの記事PR

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。