2000年7月の全記事一覧
2000年7月28日

Javaで利用するXML開発ツール
連載 XMLツールでプログラミング(1) この連載ではオラクルが提供するXML開発ツールを利用したXMLプログラミングを紹介していく「XML & SOA」フォーラム 2000/7/28
2000年7月27日

実行するにはパスが必要
ステップ・バイ・ステップ・シェルスクリプト(2)シェルスクリプトを単に作っただけでは、それを実行することはできません。適切なパス設定と実行権の付与が必要です
「Linux Square」フォーラム 2000/7/27

2つの顔を持つソフトウェア:シェル
ステップ・バイ・ステップ・シェルスクリプト(1)この連載では、シェルスクリプトで実用的なプログラムを組むことを目標にして、シェルの基本的な知識を説明していきます
「Linux Square」フォーラム 2000/7/27
2000年7月26日

現実のXML文書を見る
連載 XMLを学ぼう(3) 実際に、プレーンテキストはXMLではどのように表現されるのか、CSV形式のデータをXMLで表すとどうなるのか「XML & SOA」フォーラム 2000/7/26

携帯端末から安全にサーバへ接続する方法
携帯端末を使ったシステムのセキュリティ対策(後編) 携帯端末からサーバへのアクセスには色々な危険性があるが、どのように対応すればいいのだろうか?「Mobile Connection」フォーラム 2000/7/26
2000年7月22日

ネットワーク管理者のためのNapster入門
[実験] いま世界中を騒がせているファイル共有ソフト「Napster」。ネットワーク管理者に、それを禁止する方法はあるのか? その内部通信メカニズムを解剖し、対策を練る「Windows Server Insider」フォーラム 2000/7/22

XML文書間のカット&ペースト(1):実体参照
連載:XML深層探求(2) 対話的XMLアプリを実装する際、XML文書間のカット&ペーストを避け通れないが、実体参照や名前空間、ID/IDREF属性の扱いなどの問題がある「XML & SOA」フォーラム 2000/7/22
2000年7月20日

アクションハンドラーを作成する
連載 XSQLプログラミング入門 最終回 XSQLではカスタムタグを作ることができる。カスタムタグが利用されると、それに関連されたアクションハンドラーが呼び出される「XML & SOA」フォーラム 2000/7/20
2000年7月19日

OSI参照モデル
詳説TCP/IPプロトコル 第3回OSI参照モデルは、ネットワークの機能を説明するときに必ず引き合いに出される重要な考え方である。このOSI参照モデルについて解説する
「Windows Server Insider」フォーラム 2000/7/19
2000年7月18日

Windows 9x or Windows 2000?
[特集] Windows 9xと Windows 2000の内部アーキテクチャを比較する。なぜWindows 2000は信頼性や堅牢性に優れるのか? Windows 2000を選ぶ意義はどこにあるのか?「Windows Server Insider」フォーラム 2000/7/18

PalmでJavaアプリケーションを動作させる
Palm OS用のJava環境「MIDP for Palm OS Early Access版」を用いて、Palm上でJavaアプリMIDletを動作させ、また、今後のMIDPの行方も占う「Mobile Connection」フォーラム 2000/7/18
2000年7月17日

BREWは携帯電話のソフトのあり方を変えるか?
携帯電話のアプリ実行環境BREWのSDKが発表され、またBREWを搭載予定のKDDIがJavaサービスを開始した。今後、この2つの実行環境はどうすみわけていくのだろうか?「Mobile Connection」フォーラム 2000/7/17
2000年7月15日

不正アクセスを防止する通信技術(前編)
連載:携帯技術トレンド(2) 不正アクセスを防止し、安全な通信を実現する技術が「SSL/TLS」である。その仕組みの全体像を初心者にもわかりやすく解説していく「Master of IP Network」フォーラム 2000/7/15
2000年7月14日

ゲイツ氏が.NETによるパラダイムシフトを開発者に力説
Insider's Eye Windows開発者向けイベント「PDC」。もちろんテーマは.NET。ビル・ゲイツ氏のキーノートスピーチを中心に、ポイントをまとめてみよう「Windows Server Insider」フォーラム 2000/7/14
2000年7月13日

PHP4での開発に必要なものを用意する
連載:PHP4で作るWeb-DBシステム(2) PHPでの開発を開始するには、データベース、Webサーバ、そしてPHPと、多くのソフトのインストールが必要だ「Linux Square」フォーラム 2000/7/13
2000年7月11日

XSQLタグの機能を使う
連載 XSQLプログラミング入門(2) XSQLは、プログラムそのものもXML文書であり、それを実行することで、データをXML文書として取り出すことが可能になる「XML & SOA」フォーラム 2000/7/11

携帯端末利用時の危険性
携帯端末を使ったシステムのセキュリティ対策(前編) 携帯端末からサーバへアクセスするためのシステムには、セキュリティ面でどういう問題があるのかを示す「Mobile Connection」フォーラム 2000/7/11
2000年7月7日

とりあえず入れてみなきゃ始まらない
連載:WindowsユーザーのためのLinux超入門(2)やはりまずはLinuxを使えるようにしなくてはいけない、というわけで、必ず一度は通らなくてはいけない「インストール」「Linux Square」フォーラム 2000/7/7
2000年7月5日

XML名前空間の落とし穴
連載:XML深層探求(1) コンピュータ科学で一般に使われている名前空間と、XML名前空間はやや異なる概念だ。XML名前空間は内部構造を持つことに注意しよう「XML & SOA」フォーラム 2000/7/5

XML深層探求について
連載:XML深層探求(0) 本連載は、XMLベースのマークアップ言語、システム、アプリケーションを設計・実装するアーキテクト、デザイナー、プログラマを念頭においている「XML & SOA」フォーラム 2000/7/5
- - PR -